こんきちです。
アドセンスは「3ヶ月で100記事程度書けば稼げるんだよね?」
確かに、グーグルは記事を投稿して2~3ヶ月で評価してくれる性質があるし、100記事まで記事を書けばブログの内容的にもコンテンツ的にも深まってきて、やっと読者さんがちょくちょく来てくれるようになります。
だから、3ヶ月100記事説は間違いではありません。
けど正直言うと、100記事書いたからといってアドセンスで成果が出るとは限りませんし、ただ適当に書いた文章が100記事あればいいって事でもありません・・・!!
という事で今回は、100記事書いたのにアドセンスで稼げない人への対策ポイントや、収益を出す為に必要な記事書きのコツをお伝えします。
Contents
100記事も書いてアドセンスで稼げていないのは上位表示出来ていないから
アドセンスで稼げない最大の原因は「あなたの記事が読まれていないから」これです。
アドセンスは多くの人に読まれて、その中でアドセンス広告を表示させて、読者さんがクリックしてくれて収益を出していくシステムです。読んでくれる人が多いほど・・・確率的にも、広告クリック数は上がります。読まれてなんぼな部分がアドセンスにはあるんです・・・!
そして記事を読まれるためには・・・
「記事が多く読まれる=読者さんが検索した時に上位表示されている&クリックされて記事を読んでもらえている」
必要があります。
その為には記事内容はもちろん・・・
- 狙ったキーワードで検索上位に自分の記事を表示させる事
- 思わずクリックしたくなるようなタイトルをつける事
が必要になってきます。
ブログ記事の読者さんに合うキーワード選定を!
キーワード選定とは、読者さんが検索時に使用するキーワードを選び、そのキーワードを記事タイトルや見出しなどに活用してブログ集客を図っていく事です。
キーワードの基本や探し方ツールについてはこちらに書いてるのでみてみてね↓↓

キーワード選定では、「自分のブログ記事にどんな読者さんがどんなキーワードを使って検索して来るかな」ということを考える事からスタートします。
- 「ハムスターの育て方記事」を書きたいな。
- →私のブログ記事に合う読者さんはきっと「初めてハムスターを飼う人」「育て方がわからない」「何を準備するべきか分からない人」だろうな・・・
- →色々調べた感じだと、検索する時は「ハムスター、育て方、初心者」「ハムスター、飼う、準備」などのキーワードで検索するだろうな
- →じゃあ今回は「ハムスター、育て方、初心者、注意」辺りをキーワードに記事を書きタイトルを付けていこう!
またそこから、どんどん掘り下げていくと、「ハムスターを飼う人はファミリーなのか一人暮らしか」「男性か女性か、20代か40代か、仕事や生活はどういった人か・・・」などなど深めていく事が出来ます。
こうしてキーワード選定によって自分のブログの読者さん像を深めていく事は「自分自身のブログの読者さんは誰なのか」ということを知る事にもなります。
同じ「ハムスター飼いたい読者さん」でも「ファミリーで子供がいて動物を飼いたい」「1人暮らしの社会人で生活がなんだか寂しくて動物を飼いたい」では検索する時のキーワードも読みたい記事の内容、雰囲気、注意点も違ってきますよね。
自分のブログ記事は「どんな読者さんに読んで欲しいのか」その上で「彼らはどんなキーワードで検索するだろうか」をハッキリさせていきましょう・・・!!
どんなに素敵な記事を書いたとしても、キーワード選定が的外れだと検索エンジン結果に表示されませんから読者さんはブログに来てくれません・・・。それは100記事を書いたとしても言える事なんです。
クリックされなきゃ意味ない!押したくタイトルを付け!
せっかく素敵記事を書いてキーワードを選び記事タイトルをつけても、それが読者さんにクリックされなければ元も子もありません。・・・ここで大切なのが、キーワードを用いたタイトル付けです。
表現が抽象的なんですが・・・
「ついクリックしてしまうタイトル」を付けてあげる事がとっても大切です。
簡単に言ってしまえばタイトルを見て「何かな、気になる」「続きを知りたい」「自分にも出来そう!」「なんか詳しそう!問題解決しそう」「共感出来そう」とタイトルから思わせる事が重要です。
例えばですがこんな感じです↓
- 「最高の職場に転職出来たのは〇〇のおかげ!」(伏せ字が気になる!)
- 「退職経験者が語る危険な職場7つのポイント」(体験談の信頼感、詳しそう)
- 「1日5秒で出来る!簡単ダイエット」(簡単そう!)
- 「3日坊主の私が出来た!勉強を継続するコツ」(出来そう!)
- 「人間関係がぐっと楽になった人付き合い3つのコツ」(強調が効いてて気になる)
少し強調ワードを入れただけで、タイトルの印象がぐっと変わります。
少しの安心感や興味をそそる一言が読者さんのクリックを引き寄せます。タイトル付けは練習が必要ですが慣れれば必ず出来る様になるので、魅力的なタイトル作っていきましょ〜!!
トレンドじゃなくてロングレンジキーワードを!
アドセンスで100記事書いたけど収益出ない、アクセスない場合・・・「記事の質が低い=資産として記事が積み上がっていないよ」って事になります。
特にトレンド系キーワードでだけ記事(旬で話題なったニュースや芸能情報なんか)を書いている人はそうなりやすいです。
トレンド系のネタは、ものによっては1日だけすごいアクセス来たけど、次の日はアクセス需要がなくなりアクセス来ないなんて事が普通にあります。(トレンドは短期的には上位表示になりやすいけれど、時が経つと記事順位は下がって行くよ。)
流行、トレンド、一時の旬はすぐに移り変わるからすぐに消えちゃうんですよね。
だからもし記事を書くなら、ロングレンジな・・・息の長いキーワードを活用していくべきだよって思います。
例えばですが、「たまたまTVで取り上げられた出来事=トレンド=一瞬で流行が終わる」けれど「健康、医療、薬」「転職、働く事関係」なんかは時が過ぎても悩んだり調べたりする人がいつもいるような事柄ですよね。
こういう長く生きているキーワードなら、検索需要がなくなる事はないので「ブログ記事が資産」として積み上げることが出来ます。
記事をアップしたばかりは順位は低いですが、こういったロングレンジなキーワードは後々上位表示されて・・・結果的に長く沢山の人から読まれやすいです。(=結果ブログも安定した収益化につながる!)
なので、キーワード選定でも、タイトル付けでも、トレンドを使っても構いませんが、ロングレンジなキーワードも混ぜながら取り組んでいく事をおすすめします・・・!!
最後に一言
今回は、アドセンスブログで100記事書いても稼げないよって人へのコツや収益の出る記事のポイントについてでした。
「100記事書いてもアクセスは全然来ない!」って人は、キーワード&タイトルを少し修正してみるだけでも変わってきます。アクセス解析や、自分のブログの読者像を確かめながら取り組んでみてくださいね・・・!!
それに、アクセス来ない記事でも、タイトル変えたりするだけで変わったりするので・・・アクセス0記事だし削除しちゃえ!って事じゃなくて(せっかく書いたんだし勿体ない!!)トライ&エラーで修正しながら取り組んでみましょう。コツコツが大事です。
キーワード選定やタイトル付けについてはまとめ記事的なものも書いているのでもしよければ見てみて下さい↓

ここまでお読みいただきましてありがとうございました〜!!