こんきちです。
アドセンスブログを始めてみたけど、アクセス増えないしどのくらい記事書いたらPV増えるのかなぁ〜と悩んだ時期が私にもありました。
という事で今回はどのくらいの記事を書いたらPV、アクセス来ると言われているのかについてお伝えします。
Contents
そもそもGoogleアドセンスって何?
Googleアドセンスとは、ユーザーのよく見るWebページや履歴を参考に人それぞれに合った広告を表示してくれるというGoogleさんの広告の事です。
そのアドセンス広告を貼ったブログの事をアドセンスブログって呼んでます。
因みにアドセンス広告を貼るのには、ブログがアドセンス審査を受けて合格すると貼る事が出来ますよ〜
まずブログは100記事必要だよ〜って言われる3つの理由
アドセンスブログですが一般的には
- まずは100記事を目指そう!
- 100記事書くとアクセス&収益が出るぞ!上がるぞ!
ってよく言われています。
理由①機能上の理由?Googleクローラーの性質から!
そもそもクローラって何って感じですよね。
このGoogleクローラーっていうのは、Googleのアルゴリズムに従ってWeb上を巡回している検索エンジンの監視をしているロボットの事です!
このクローラーが、
- ブログやその他Webページを巡回しにきて情報をGoogleに持ち帰ります、
- そして、その情報たちをチェック!
- Google独自のアルゴリズムで順位決定されて検索エンジンに反映される
・・・という仕組みらしいです。
なので、このクローラーが来て情報を持ち帰り、検索エンジンに反映してくれるほどブログが検索エンジンのってくるし、逆来てくれないと我々のブログ記事は検索エンジンにのることすら出来ません…!
このクローラー巡回ですが、実は出来たばっかりの運営期間がまだ未熟ブログにはあまり頻繁に来てくれません。
赤ちゃんブログだと、
- 本当にちゃんとしたブログなのかな~?
- 3日坊主ブログかもしれないぞ・・・
- まだこれはチェックするほどのブログじゃないな
ってクローラーに思われててあんまり信頼されていないといいますか、重要視されていない訳なんですね。
逆に、
- 頻繁に記事更新をしているブログ
- 100記事と3桁以上書いてて継続しているブログ
- 色々な人から見てもらえているブログ
- コンテンツがしっかりしているブログ
はクローラーもちゃんと気に掛けてくれくれて、「コンテンツしっかりしてるね!これなら検索エンジンでユーザーさん喜んでくれるかも」「長い期間運営しているな。三日坊主じゃないな。」「安心と信頼のブログだ!チェックチェック!」と好んで巡回しに来てくれる訳なんです。
そんなクローラーにいいねって思われるブログの最初の壁が毎日1記事以上更新して約3ヶ月、だいたい100記事前後が目安だと言われていてます。
これを乗り越えると、「このブログは三日坊主じゃないね!」「ちゃんと更新してるし、100記事も書いてるね!」と評価されるようになるらしいです。
勿論、コピぺとか中身のないブログで100記事書いてもクローラーが来たとしても良い評価はしてくれません〜!
理由②ブログ習慣化&ライティングスキル付いてくるのが100記事
100記事まで書くとまず手に入っているものは「ブログ習慣」と「文章力」です。
ブログのもただ文章書くだけとはいえ・・・習慣化には時間がかかります。
読書や勉強習慣なら1ヶ月くらいで付くかもしれませんが、ブログを仕事として日々の生活に組み込むには、2〜3ヶ月・・・70記事、90記事は書かないと中々書く事に何も感じなくなる程までには行かないんじゃないかな〜と思います。
100記事まで書けば「100記事書いた自信」も付くし、もう日常の生活の中で普通に書けるようになっている頃と思われます。(私100記事書くまでに1年半かかった笑)
それから、ライティングスキル(文章力)も100記事も書けば結構付いて来ているはずです。
初めは日記のような文章だったかもしれません。でもきっと書きながら「こうした方がいいかな」「見やすいかな」「見出しもつけてみよう」と少しずつ進化して来ているはずです。
文章力は書く事でしか結局鍛えられません。
だから100記事も書けばそれなりに経験値もたまって来ているはずです。実感沸かないかもですが、1記事目と100記事目を比べてみるとかなり違うはずです・・・!!(私も当時は自分で実感沸かなかったけど、初めの頃に比べたらすごく良くなりましたねー!!って100記事くらい書いて人から言われましたよ)
理由③100記事書けば1記事くらいあたりが出てくる頃合い
私はこれが100記事アクセスアップの件では濃厚なのでは・・・って思っています。
100記事まで書く頃にはライティングスキルもついて来てて、色々な記事を書いているはずです。その中できっと良く読者さんが呼んでくれている記事、人気なジャンルなんかが見えてくるようになります。
そうして100記事も書いていれば1記事くらい当たりが出てアクセス稼いでくれているようになるでしょ!みたいな。
実際他のブロガーさんを見ていても、
- 「ある1記事で当たりが出てアクセス稼いでくれてるよ」
- 「あの1記事がなければ100記事書いても多分アクセスなかったな〜」
っていう事言っている人がちらほらいます。
100記事でようやくPVアップのコツが掴めて来る!!ここからが本当のスタートだよ
どんなキーワードで書いても、上手に文章が書けても、人気ジャンルで書いても・・・
結局、WEB上で投稿公開してみないと分からないし、アクセスも来るかどうかは投稿してみないと分からないです。
グーグルのアルゴリズムも分かんないし操作出来る訳でもないしね(笑)
ただ100記事まで書いてくれば、アクセスアップのヒントが見えて来るようになります。
- 自分のブログはこの記事が人気だから、関連記事を増やそう
- このジャンルが心なしか人気だ…このジャンルでの記事を増やそう
- この記事は表示順位は高いけど誰もアクセスしてくれないからタイトルを変えてみよう
- キーワードをもっとうまくタイトルに組み込んでみよう
・・・みたいな感じですね!
私は正直100記事まで書いてようやく掴めるスキルや感覚が凄くあったなと思います。だから100記事まで書いてからこそが本当のスタートだ思います!!
最後に一言
100記事書いてうまくいけばアクセスぐんって来るし、まだ大当りの記事がなければ以外と変化無く普通かもしれません。
ただGoogleのクローラーの事もあるし、何より技術が100記事まで書けば凄く付くはずです。
100記事って遠く見えるけれど、これから、200、300記事と書いていくのですからそう思えば100記事なんて小さいし、修行みたいなもんです。
継続は力なりなので、コツコツ頑張りましょう・・・!!
最後まで読んでいただきありがとうございました〜!!