こんきちです。
「ブログは文章を書けば良いだけ」「好きなことを書けば良いよ」と言われても、やっぱり最初はよく分かりませんよね。これで良いのかな、変かな、読みやすいのかな・・・色々考えてしまいます。
という事で今回は、ブログをはじめてみたけど、いまいち記事の書き方や感じが分からないよという方へ向けて「読者さんから読まれる喜ばれるブログの書き方についてのまとめ」を綴ってみました〜!!
Contents
ブログ記事のテーマは好きな事でOK
まずはブログのテーマ!
これは好きな事を書き進めてOK です。
好きなアニメや漫画あるならその事を書いてもいいですし、仕事の事で思いがあるならそれについても書いていいです。日記や、体験した事でも、最初は「書きたいと思った事」「好きな事」を書いていきましょ〜!!
記事を書いていく内に、どんなジャンルは自分が書く事が得意で、書いて行きたいと思えるのか・・・などなど自分の方向性が見えてきます。
なので、まずは気負わず色々な事を書きながら、自分のブログ歴史を積み上げて行きましょう〜!!

「ブログをいずれ収益化するなら稼げるテーマを選んで書いたほうがいいのでは」と気にする方もいるかもしれませんが、「稼ぐ」ことに執着してしまうとブログを挫折してしまう可能性になりかねません。
なぜなら、稼げるという理由だけで選んだテーマは自分が好きでも興味があることでも無かったりするからです。そういう記事には想いも気持ちもこもった記事を書くことは難しいですし、記事を書く事ですら苦痛になりかねません。
なので、「好き」「自分は何をしたいか」という事を大切にして、想いのこもったブログ記事をコツコツ書いて行く事が大切です。

初心者さんは雑記ブログがオススメ
初心者さんにお勧めのブログは「雑記ブログ」です。
雑記ブログなら、基本的に何を書いてもOKなので、好きな事をサクサク記事に書いていけます。だから、気楽に色々な事を書けますよね。
記事がたまってきたら、ゆくゆくは特集や特定のテーマでまとめ記事を作ったりして、雑誌のようなブログにしていけるととっても良いです。
そうすれば、読者さんも楽しく色々なページを・・・正に雑誌のように読んでくれますのでブログのアクセスも滞在時間もアップで嬉しい事満載です。

そうなる為に、まずは記事書きをコツコツ頑張りましょう・・・!!
アクセス来る!読者さんが喜ぶ記事の書き方ポイント
過去の自分に手紙を書く様に記事を書こう
個人ブログでは読者さんが「あなたという人」に「共感・信頼」を感じてくれて初めて、ブログのリピーターになってくれたり、商品を買ってくれたりします。
その為には自分自身の想いを読者さんに届けないといけない訳ですが、適当に「不特定多数」に向けて文章を書いてしまうとその想いがぼやけてしまいます。「ふ〜ん」で終わってしまう、イマイチ響かない文章になってしまうんですね。
なので、なるべく誰に向けて記事を書くかというペルソナは絞った方が、人の心に刺さる文章が書けますし、ぐっと魅力的な伝わりやすいものが書けます。
でも・・ペルソナって言われてもって感じですよね。
なので、初めはまず、「過去の自分」「よく知る友人」などに向けて手紙を書く様に記事を書いてみましょう。
その方法や記事の書き方について下の記事でもお伝えしていますので、参考にしてみて下さいね。


「1記事1テーマ」結論は1つでシンプルに分かり易く書こう
何を書くか決めてから記事を書くかと思いますが、その時に注意したい事が「1記事につき1テーマ」で記事を書いて欲しいという事です。
せっかく想いを込めて記事を書いても、色々な事をあっちこっち語りすぎると「結局何が言いたかったのかな」と読者さんに思われてしまいます。
なので、結論はシンプルに1つ決めてそこに向かって記事を書いていく様にするといいかなと思います。
伝えたい事をシンプルにまっすぐ伝えましょ〜!!
シンプルイズベストです。

そそられる見出し+行間は1〜2行毎に空けて、見やすくしてね
自分が誰かのブログを読む時ってどうしていますか。文章の端から端までしっかりちゃんと読んでいますか。
読んでいませんよね。
そう・・・!!読者さんは記事をちゃんと読みません!!見出しをバッと見て、大事な部分をサッと読んで、記事を瞬時に読み終えます。(そこで面白いって思ってもらえたら他の記事も読んで貰える!)
しかし、あなたのブログ記事がクリックされても、「つまらなそうな小見出しが並んでいて、文字もギチギチで読みにくい」となれば直ぐに、つまらない読みたくないと判断されて読者さんは帰ってしまいます。
逆に、行間もちょうど良く空いていて読みやすく、見出しも読んでみたいなと思わせたり、書いてある内容が見出しでパッと伝わるものだと読者さんも「読んでみようかな」と思ってくれます。
下の記事で、そんな読みやすいブログの書き方について伝えていますので参考にしてみて下さいね。

記事の全体の構成や書き出し&締めの書き方については下記の記事にて伝えていますので参考にしてみて下さいね。(記事の全体の流れ雛形みたいなものも書いてみたので参考にしてね)

未完でも全然OK!投稿する癖をつけよう〜
真面目だったり、初心者さんほど「ちゃんとしなきゃ」と完璧主義になってしまう人が多いです。
(それで「ちゃんと書けてないからダメ」と思って結局記事は下書きのまま投稿しないみたいな・・・)
でも、不完全でも未完でも大丈夫です。
大体最初はブログ誰も見てないし、もしだったら後から記事修正すればいいんです!!
ブログの最高のライティングスキル上達方法は、「記事を書く&投稿」です。投稿しなければ何も始まりませんし、投稿して初めて「人に見られる記事を自分は書くんだよ」という感覚を得ます。
最初はアクセスも何もないので、ほぼ誰からも見られていませんが、やっぱり「投稿」すると人に見られる事を少しは意識するので記事内容も嫌でも成長します。
あんまり気負わず、多少のゆるさを持って、記事投稿をコツコツしていきましょう・・・!!

読者さんと一緒に「共感」出来る記事を書こう
記事書きで一番大切な事は、読者さんの為に・・・読者さんに共感してもらえたり、ありがとうって思ってもらえる様な記事を書く事です。
画面の向こう側にあるのは「生きた人の心」です。
その事を忘れずに、読者さんファーストで、「あなたの心を届ける記事」を書く様に少しずつ意識していきましょ〜!!

最後に一言
いかがでしたでしょうか。
今回は「読者さんが喜ぶ、読まれる記事の書き方のポイント」お伝えしました〜!!
はじめは、慣れなくて記事書きも大変な部分もあるかもしれませんが、記事をコツコツ書いていく内に色々なことが分かってきます。
まずは記事をコツコツ書くことを第一に、「人の心に刺さる記事」「心を届けられる記事」を作っていける様に頑張っていきましょう・・・!!
ここまでお読み頂きましてありがとうございました〜!!