こんきちです。
私、ブログ記事に書くのがすごく時間がかかるな。他の人はばんばん更新してるし・・・・どうしようって悩んだ事はありませんか?
- みんなどれ位の文章をどれくらいの時間で書いてるの?
- どうすれば時間短縮出来るんだろう・・・?
- 時間短縮してパパッと書けなきゃなきゃダメだよね?
私も今でもよく思うし、色々な人見たり、更新頻度、文章を短時間で書くコツなんかも検索して悩みます。
けど、私は思います。
結局は自分のペースで自分の時間で書く事が自分に一番合っているので、最終的に一番早く文章が書けるんじゃないかなって・・・!
という事で今回は「文章を短い時間で書くのは自分ペースが一番」と「長い時間かかることは全然良い事なんだよ」ってお話です。
Contents
記事書きに時間が掛かるのはしっかりリサーチしてコンテンツのある文章を書いてる証
初心者である程、そして書こうとしている記事内容の中で分からないことが多い分記事を書くのには時間が掛かります。
それは、記事を書くために沢山リサーチをして読者さんがより読んでて「なるほど」「知らなかったな」って事をお届けするためですよね。
記事を書くってことはそのリサーチして調べた事を自分の言葉にして気持ちと一緒に文字に落とし込む事です。そして、しっかりいい記事を書こうとすればするほど時間が掛かります。
そこに時間をかけて記事を書いているって事は、
- 自分の中に新しい知識を蓄えている証であり
- 自分の言葉で知識をアウトプットしている証でもあり
- 読者さんの為になるしっかりした記事を作ろうとしているしている証
です。
ただ記事投稿するだけそこら辺にある文章をコピペして、他人のブログをちょっとパクっちゃえば簡単かもしれません。それか、内容が薄い記事をさら〜って書いた方が絶対簡単です。時間もかかりませんし、疲れません!楽ちんです!
けれど時間をかけて記事を書いているっていう事は、しっかり調べて読者さんにとっても内容のある記事を書こうとしているって事です。
読者さんの心に残る記事を書こうとしているって事です!
そういう記事は書いていれば自然と中身も濃くなります。
コンテンツとしても深みのある文章になります。
そうすればGoogleや検索園児側からも評価されてみんなから愛される記事にもなり易いです。
「ちゃんと書く」って事は疲れるし、大変かもしれません。けれど、これはすごくすごくライティングスキルのアップにも繋がります!
だから、時間をかけて文章を書く事は全然悪い事じゃないし、むしろ後々すごく自分にとっての成長の礎になるんです。
どこにでもあるような文章じゃなくて自分らしい記事を模索して書いてる証
時間をかけて文章を書いているって事は、考えながら自分の文章を書いているって事です。
内容の薄いさらっとした文章なら、よくある記事をみて、さらっと書けばいい。誰かと同じような文章ならそういう風に書けばいい。
でも自分だけの思い、自分ならではの文章を書くにはそうはいきません。
体験談でも、感想でも、私だからこう思ったんだよって気持ちや、疑問を織り交ぜながら・・・そして読者さんに分かりやすいように書かないといけません。
考えて、時間をかけて記事を書いているのは自分だけの体験を伝える記事を書いている証です。
正直、記事を沢山書いていれば自ずと記事作成時間も減っていくよ
そうは言っても記事作成時間は短くしたいし、短時間で何記事もかけたらな〜って思います。
ぶっちゃけると・・・記事書く時間は記事を書きまくれば自ずと短くなっていきます。
沢山記事を書いていれば、
- どういうキーワードの記事をかけばいいか分かって来る
- その上で何を調べればいいか分かって来る
- 文字もスラスラ思い浮かぶようになって来る
- うまく自分の気持ちも文章に折り込める様になって来る
力を入れるべき所と抜くべき所が自ずと分かってきます。
私の場合は1記事書いた後の休憩が長いのであんまり意味ないよ
記事書きのスピードは人によってまちまちですが、私は1記事2時間〜くらい掛かっているかもしれません。(でも記事によってはぐねぐね考えまくり、半日消えたりもする)
それに私作業量に日々ムラがあったり、はたまた休憩しがちだったりするやつなので・・・内容にもよりますが、私は多分頑張っても1日3記事とかが限界な気がします・・・。
1日で8記事、10記事書いてる人たまに見かけますが、マジ凄いですよね。
でも自分は自分だし、相手は相手。一度に更新する記事の数も、週に更新する日数も人それぞれです。
自分ペースで書くのが自分に1番合ってるので結局1番早い!時間はあんまり気にしない〜
これは人によるかも知れませんが、
- 自分にプレッシャーをかけて自分を追い込む型の人
- 自分に制限を設けたり決まりをつけて遂行していく人
- 何も決めずにゆるゆるだらだらやる人
・・・色々な人がいます。
- 「制限時間を決める」「この時間はブログの時間だぞ」って決めて取り組んだ方が捗る人
- タイマーを使って制限時間内に作業をする人
- あまり時間を決めずにやりたい時にやった方が良い人
私は初めは、ストップウォッチで2時間って決めて書いてみたり、夜の20〜23時まではブログの時間とか決めてた時期もありました。
けど、私って制限やルールを決められるとやりたくな気質の部分があって・・・。(ちょっと天邪鬼なのかな・・・心が・・・)
結構ルール性は辛くて、ブログ書きたくなったり、休憩時間という名のサボり時間がめちゃくちゃ増えたりしました。
そもそも学生の頃から勉強も、リビングでだらだら1日中やるのが結構好きで、テレビを見るように、生活をするようにただ作業をしている方が好きなんですよね。
だからブログもそういう方向にシフトチェンジ!
なので今は、何も考えないで、ただやりたいから書いてる。ただ暇だからブログしてるくらいな・・・心構えといいますか、スタンスです。(衣食住+ブログみたいな?)
そんな訳で私は、だらっと生活するように日々ブログも書くスタイルです。
自分に合わない方法でブログ書いても辛いだけだし、継続出来なければ何の意味もないです。計測する事が何より一番大切・・・!
なので結局は自分に合ったペースややり方でブログをやっていくのが、自分が長く続けられるやり方だし、やっていれば経験も積み上がって記事書きの時間も減ってきます。
自分ペース&スタイルが一番効率的で沢山の記事を書く結果に繋がるって思います。
最後に一言
と言う事で、「記事書くのに時間かかるのは悪い事じゃないし、結局早く書ける様になるにはたくさん記事を書いて経験を積む事&自分に合ったペースで長く続ける事だよ」って話でした。
記事書くのってやっぱり疲れるけど、誰か1人でも自分の気持ちを読んでくれる人がいるってすごく素敵な事だって思います。
そうやって自分の言葉に共感してくれて、交流なんかが出来たら素敵だな。
大変だけそ、その分伝わった時の嬉しさも大きいので、地道にコツコツ一緒にがんばろ〜!!
ここまで読んでいただきましてありがとうございました〜!!