こんにちは、こんきちです。
したいのかしたくないのか…悩みまくって分からないことありませんか。
私は前の会社で、辞めたかったのですけど、まだ新卒3年だし、仕事なくなるの怖いし、私みたいなの雇ってくれる会社無いかもだし……仕事辞めたいのか辞めたくないのかめちゃめちゃ迷いました。
そんな時に「自分のしたい方向」「心が幸せになるためにどっちを選択すべきか」を発見できる方法をお伝えします。
Contents
自分が本当に望むことは何か?
心がわくわくする方はどっちか考える
どっちの方をしたら、心がわくわくするかで考えると大抵のことは、どっちが自分がやりたいって思っているかわかるんじゃないかなと思います。
好きな友人と旅行に行くことを考えるとワクワクするし、やりたいと思っていた仕事をまかされれば胸がときめきます。
私はこのときめきと同じようなものを「会社を辞めよう」って思った時に心に感じました。
恐怖、不安が無ければ自分はどうするか考える
生きていればいろんな恐怖が襲ってきます。
ビジネスをするにも、退職するにも、新しいことを始めるにも、引越しするにしても・・・「お金無くなる」「未来の不安」「失敗するかも」「期待に応えられない」「嫌われる」「やらなければって後悔するかもしれない」色々な怖さがあります。
でも人生は選択と決断の連続で、変わっていかずにはいれないし、変わらなければ幸せになれないこと、見えない世界もあります。
もし、「怖い」ってことがなければ自分は何を選択するか考えてみると自分のやりたいことが見えてくるかもしれません。
最後は運任せだ!!コイン投げ!!
どうしてもやりたいがやりたくないか分からない!!って方…コインを用意して投げてみてください。
表と裏どちらが出ましたか??
…コイン裏がでたら「しない」表は「する」です!
どうでした??
この結果をみて、裏“やらない“だったのに「えっ…やだ…納得出来ない」って人は本心は“やりたい“ってことです。
逆にコインが表が出たことに納得出来ない人は、“したくない“って思っているんです。
私もコイン投げて「仕事を辞める」「辞めない」でやりました☆
心は何をしたいか…本当は分かっているはずです。
どちらを選べばいいのかわからない時はすべきことする
それでもやっぱり、分からない時は「今すべきことをする」です。
私、これは十二国記というお話しでみてなるほど!って思った考え方です。
十二国記のお話では異世界に連れてこられひとり置き去りにされた主人公が色々な人に助けられながら日本へ帰る方法を探します。そして、主人公は異世界の国を導く王として選ばれ、この世界に呼ばれたことが分かると同時にずっと探していた日本に帰る方法も得ます。
でも、異世界でも大切な仲間が出来て、その中で人任せでない自分の生き方を知った主人公は自分はどっちを選ぼうかすごく悩みます。
その時に楽俊という人が言うんです。
「どっちを選んでいいか分からないときは、自分がやるべきほうを選んでおくんだ。そういうときはどっちを選んでも必ずあとで後悔する。おなじ後悔するなら、少しでも軽いほうがいいだろ」
「やるべき事を選んでおけば、やるべき事を放棄しなかったぶんだけ後悔が軽くてすむ」
どちらを切り捨てても後悔する、どっちを選べばいいか分からない時は「自分がやるべき方を選択する」・・・こういう考え方もありだと思います。
最後に一言
いかがでしたでしょうか。
私は「仕事を辞めるか」「辞めないか」でこの4つの決断方法を使って決めました。
この決断方法・自分がしたい方向を見つける方法はいろんな場面で使えると思うのでもしよければやってみてください・・・!
ここまで読んでくれてありがとうございました〜!!