こんきちです。
イチロー選手が引退会見をされましたが、その会見を見て私は「後悔しない生き方って何なのか」「今を生きることの大切さ」についてとても考えさせられてしまいました。
今回は彼の引退会見を見て感じた事、気付きについて綴りましたよ。
もしよければ見てください〜!
Contents
後悔などあろうはずがありません
何となく関心が薄くてスポーツ、芸能情報にはいつも疎い私ですが、「イチロー引退」については少し耳をそばだてました。午前0時の会見にも関わらず、150名以上記者が集まったのですってね。そこだけでも「イチローの偉大さ」を感じちゃいました。(すごい人や)
イチローの引退会見全文を読みましたが、その内容の中で、イチロー選手が今回の決断も、今ままでも「後悔などあろうはずがありません」とはっきり言った部分が、私にとっては印象的でした。
この部分です↓↓
(Q.決断に後悔や思い残す事は?)
いやぁ、今日のあの球場でのできごと…。あんなものを見せられたら、後悔などあろうはずがありません。
もちろん、もっと出来た事はあると思いますけど、結果を残すために、自分なりに重ねてきた事。人よりも頑張ったという事はとても言えないですが、そんな事は全く無いですけども、自分なりに頑張ってきたという事は、はっきり言えるので。
これを重ねてきて、重ねる事でしか、後悔を生まないという事は出来ないのではないかなというふうに思います。
人がああだとか、自分はあの人よりもこうだとかじゃない
イチロー選手は「努力の天才」ともよく言われていますよね。
小学生の時にプロ野球の夢を持ち、「小学3年生〜中学3年生までの7年間、放課後毎日バッティングセンターに通ったり」「高校3年間は毎日欠かさずに素振りを続けた」そうです。またプロに入ってからもそのコツコツ毎日努力する姿勢は変わらなかったと言います。
けれど会見の言葉を見てもそうですがイチロー選手は「自分が人より頑張っている」とは全然思っていなくて、でも、自分が出来る範囲の頑張りを、自分が納得出来る努力をして来たと話しています。
また、イチロー選手は色々な名言も残していますが(息を吐くように名言を吐くらしいです)彼は「他人がこう言っているから」「他人がああだから」ではなく「自分がどうしたいのか」「自分はどう思うのか」「目の前にある今自分に出来る事を積み重ねる事」を大切にしている事が伺えます。
- 自分自身が何をしたいのかを、忘れてはいけません。
- 首位打者のタイトルは気にしない。順位なんて相手次第で左右されるものだから。自分にとって大切なのは自分。だから1本1本重ねていくヒットの本数を、自分は大切にしている。
- 大切なのは、自分の持っているものを活かす事。そう考えられるようになると、可能性が広がっていく。
- やってみて「ダメだ」とわかった事と、はじめから「ダメだ」と言われた事は、違います。
自分に出来る頑張りを積み重ねる事=後悔しない生き方
イチロー選手の会見を聞いて、彼の努力する姿勢をみて、「後悔しない様に生きるって事は自分なりの努力を重ねて積み重ねていく事でしか出来ない」とすごく思いましたし、納得させられました。
自分が納得出来る分の努力をする。自分が自分を信じるに足る位の努力をする。
後悔って「もっとあのように動けば良かった」「あの時ああ言えば良かった」「もっと努力すれば良かった」「もっと練習すれば良かった」「あの人の言う事を聞けば良かった」と「自分の失敗」「上手く行かなかった事」「思うようにならなかった事」へのあの何ともいえない不快な気持ち。そして「たら・れば」でぐるぐる過去の事、上手くいった他者の事を考えちゃう事です。
でも正直、過去の事、をあれこれ考えても時は戻りませんし、他人に嫉妬しても何も得られません。どんなに頑張ってもダメな時はあるって思います。
「自分は今出来る限りの事をしたんだ」「今の自分にはこれが最善だった」・・・そう思えれば、結果が期待していたものと違っても「今の自分は精一杯やったし、これが自分にとってのベストだ」って思えます。何より、色々思う所はあるかもしれないですが「納得出来る」って思うんです。
「後悔しない生き方=納得出来る生き方」だと私は思っていて、イチローのあの言葉・・・
重ねてきて、重ねる事でしか、後悔を生まないという事は出来ないのではないか
これはすごく自分自身の感覚に当てはめても「納得出来る生き方」だと思いましたし、こう在りたいと強く思わされました。
つい怠けてしまう事もあるけれど、自分が納得出来る生き方をしたい
後悔しない生き方、しっかり自分の出来る事を積み重ねる生き方をしたいなって思うけれど、具合が悪くて上手く動けない時もあるし、なんだか沢山寝ちゃう日もある、怠けちゃう日もあるって思います。
人間なので完璧じゃないし、毎日頑張れる訳じゃないです。頑張りたいけれど、その為にはのんびりしてエネルギーチャージする時間は必要だし、上手く作業出来なかった日はきっと「自分にとって必要なお休みだったんだ」と私は思います。(そう考えた方が次から開き直って頑張れるので)
でもやっぱり・・・作業出来なくて、焦燥感、罪悪感を覚えたり、「昨日やっておけば」と後悔する時もあります。でもここで、後悔の念や「たられば」で不毛に過去を思っても何も変わらなくて、ただ「有限な今という時間」が過ぎて行くだけ。
色々難しく考えてしまいがちだけれど、きっとただシンプルに「今出来る事を一生懸命やる」「今に集中する事」が「積み重ねる生き方」であり後悔しない生き方なんだって私は思います。

そうして「今」を生きて、結果的に「納得できる生き方」に繋がれば良いなって私はイチロー選手の会見をきいて、後悔しない生き方について考えて思いました。
最後までお読み頂き有難うございました〜!!
はじめまして。
ランキングから来ました。
私もイチローの引退会見見てました。
今を一生懸命生きることで、後悔しない生き方に
つながっていくのでしょうか。
ブログを読んで、なんだか納得しました。
ありがとうございます!
okumari3さん、初めまして!
こんきちです〜
イチローは多分・・・というか野球の天才で
めちゃくちゃ凄い人なんだって思います。
そんな彼も昔はみんなと変わらない子供時代を過ごしていて、
でも誰よりも「今を積み重ねてきた人」なんだなって
引退会見を見ながら私は思っちゃいました。
今の積み重ねが、次の今に繋がるって私は思うので、
「今を一生懸命に生きる」「今を大切にする」って事は
とても大切な価値ある事なんだなって思いました。
(こんな普通で当たり前な事が実は一番難しい・・・)
怠けちゃう時もあるけど、
自分が出来る範囲で今を大事にして行きたいです。
今回は、メッセージありがとうございました〜!!
嬉しかったです^^
こんにちは。
イチローの引退会見は、プロ選手のみならず、
人として、胸を張っていくのに必要な要素が満載でしたね。
多くの人が共感したのではないでしょうか。
私も後悔しない人生にするため、今を精一杯生きていきます。
今を楽しみつつ、明るい未来にするために。
松千代さん
こんにちはー!こんきちです。
イチロー記事お読みいただき有難うございます〜
松千代さんが仰る通り、イチローの言葉には、
人が胸を張っていくのに必要な要素が満載でした…!!
お互い、今を一生懸命やりながら
後悔しないように日々頑張っていきたいですね。
いつも、ブログに遊びに来てくれて有難うございます。
(励みになりますー!!)