妖怪を目指しているこんきちです。
私がブログを始めたのは、仕事をしながらネットでできる副業のお仕事でインターネットビジネスというものを知ったのがきっかけでした。(それで、なんかネットでお金ゲットできたらな〜なんて言う邪念から始めた・・・)
でも正直、インターネットビジネス…すごく怪しい感じしませんか。(私はしました)
でも私はすごくインターネットビジネスが気になってしまって仕方がなかったので調べまくった訳ですよ・・・。(邪念もあったので)
そうして調べて見たら、
- インターネットビジネスにもいろいろな種類があること
- 健全なものと怪しいものがあること
- ハイリスクなものローリスクなもの
・・・色々発見があった訳です。
そんなことで今回は、インターネットビジネスが気になっている方へ向けて
- 「インターネットビジネスとは何なの?」
- 「怪しいものと怪しくないものって何」
ついて書いてみようかな〜と思います。
Contents
インターネットビジネスとは
インターネットビジネスとは簡単に言うと”インターネットを使ってできるお仕事(お金を稼ぐ事)の事”を言います。
具体的な専門的な仕事だと、Webデザインやホームページ作成をする人なんかもこれにあたるようです。あと最近有名なものだと、YouTuber、ブロガーなどがこれにあたります。
他にも・・・
- インターネット上の記事やコラム文章を依頼されて文章を作成するライター
- ネットショップを持って商品を販売している人
- ネット上で自分のイラストやデータを販売している方
- 自身のブログなどのネットページで商品を紹介販売する方
・・・などなど様々な形でインターネットを使ってお仕事をされている方がいます。
こう言うもの全体の総称をインターネットビジネスと言うようです。
リスクが高い系インターネットビジネス・副業
投資系(FX・バイナリーオプション)
なんとなくお分かりの方もいるかなと思いますが、外国のお金を買ったり売ったりして、為替相場を予想。買った金額よりも高い金額で売り払えれば、その差額でお金を得るみたいなものがFXやバイナリーです。
投資系は高いお金をかけた分、成功した時にハイリターンを得ることが出来ます。でも逆に失敗すれば大変なことに・・・・一夜にして何百万が消えることだってある世界です。
正直私もよくわかっていませんが・・・前にバイナリー取引に手を出したことはあります。
株、FXなんかは割と高額な元手が必要になってきますが、バイナリーは少額から始めることが出来たので私はやってしまいました。
バイナリーの場合も外国のお金を売り買いするんですが・・・
例えば私が9月5日10時に買った1000円が5分後に価値が上がるか下がるかを予想して、当れば1500円とかでお金が増えて利益500円をゲットできるみたいなものでした。
こんな感じで結構気軽な値段で開始できて、しかもすぐに結果が分かるので、初心者でも気軽に始める人が多いみたいです。
ただやっぱり、「投資、相場を読む、予想する」って事なので、かなりのしっかりとした知識がないとやるのは危険だなと思いました。
本当に理解して、自分主体で取り組むには専門的な勉強・経済動向の把握が絶対に必要なんじゃないかなと思います。
私は「バイナリー教えてあげるよ」ってネットで優しそうな人を見かけて教えてもらおうとしたのですが全然教えてくれず、ほぼ騙されて終わりました。
他にも、「このツールを使えば確実に勝てる!」みたいなものもありましたが、ツールがないと勝てないならツールがなくなったらどうするのかという感じだし、だいたいそんなツールでワンクリックで勝てる訳ないんですよね。(そんなのがあったらみんな金持ちだし、会社勤めてないよ!!!)
本当にちゃんとした人から教わればもしかしたらできるようになるのかもしれませんが、わりかし適当な騙してくるような人もネットですから色々な人間がいてやっぱりそういう良くない人も多いです。
教えを請う場合は、人間を判定だけは気をつけてください・・・!!!
本当に結局最後は人間ですから!!!
投資系は、お金もいい感じにかかりますし、何より何もわからないでこのリスクを負うのは危険すぎると思います。初心者や本当に好きでやりたい人以外にはちょっとお勧めできません・・・。こわい!!
物販系(せどり、転売)
「安く商品を仕入れて、仕入れ値よりも高く売る!」
・・・これが転売系です。
安いものを高く売って利益を得る、分かり易いです。
私は転売系はちゃんとやったことはありません。(いらない本をフリマアプリで売ったりとかならやったことあるけど)
ただ、仕入れ値を安くするために大量に商品を仕入れなくてはいけなかったり、仕入れた在庫を家で保管しなくてはいけなかったり、仕入れたのに商品が売れなかったりするともう赤字です。
今売れる商品のトレンド掴んで、海外輸入も含め安い店を探して仕入れ、お客さんが買いたいなと思うようなセールス文章でアピールして心を掴んで行かないといけないわけですよね。
ちょっといきなりやるのはこれもリスクが高いんじゃないかな〜と思います。
リスクが低い系インターネットビジネス・副業
ライター・在宅ワーク
私も少し前まで知りませんでしたが、世の中には、Webライターという仕事があります。
彼らは、ネット上の記事やコラムについて記事依頼を受けて文章を作成・納品することでお仕事を得ています。
そんなライターのお仕事やデータ入力、インターネットを通じてできる在宅のお仕事を紹介するサービスもあります。
案件によって報酬額が違っていて、はじめは簡単なものや安いものから引き受けて、経験値や仕事の信頼度を高めていく事でより高額な案件を受けれるようになっていくようです。
ランサーズもクラウドワークスもサービスの登録は無料だし、パソコンとネットさえあればどこでも仕事が出来ます。すごいですよね。
ただリスクが低い分、はじめは収入もかなり少ないです。諦めずにコツコツ継続して頑張らないと「しっかり稼ぐ」って所まで行くのは難しそうです。
それが出来れば月10万円稼いだり、信頼されて専属の案件を貰えたりするようです。(私も一応、登録だけはしてあります!)
データ入力とか、アンケートに答えるだけの簡単案件やったこともありますが、やっぱり簡単なものは単価が安いな〜という印象です。(当たり前か…)
ライター案件も、結構文字数書かなきゃいけないし日々こなすのは割と大変。
でも、
- ライターになりたい人や
- 文字を書いて仕事をしたい人
にとっては経験値としても練習にしてもすごく勉強になるんじゃないかな〜と思います。
こなすほどに文章の書き方やコツがわかってきますし、結局何事も経験と実践ですよね。
データ入力も長期で仕事ができれば、単価の高い仕事もできるようですし、ライター案件も数をこなしていくうちに会社さんからの信用が高くなってきてあなたに仕事をお願いしたいって言われることもあるようです。
ライフスタイルとしても、在宅ワークなら色々な面で融通もきく部分があってやっぱり良いなって私は思いますし、やってみる価値はあるな〜って感じました。
アフィリエイト
ネット上でサービス・商品を紹介して誰かが利用・購入してくれたときにそのサービス・商品の会社が「紹介してくれてありがとう」ってことで紹介料をくれます。
これがアフィリエイトです!
アフィリエイトでお仕事をして生活している方を「アフィリエイター」なんて言ったりもします。
アフィリエイトは
- 楽天やAmazon商品、
- ASP(アフィリエイト商品を紹介してくれる会社)
などを利用した幅広い商品で行われています。
多分、ネットをしていればブログやSNSなどで、ほとんどの人が気づかないうちに見ているはずです…!
ブログでのGoogleのアドセンス収入
こちらもおそらく気づかない内に見たりクリックしていると思うのですが、Googleのアドセンスと呼ばれる広告があります。
ブログとかネットのページに貼ってあって、これを読者さんが興味あるな〜って事でクリックすると1クリックに付き1〜30円とが貰えるという。(少ねえ!!)
単価は低いですが、沢山の読者が訪れるブログなんかはこのアドセンス収入で生活している人もいるみたいです。
アフィリエイトは、その商品について書かなきゃいけないので、紹介したい商品がなかったらどうしようもないです。しかもちゃんと紹介できなきゃもちろんお客さんはその商品を買ってくれるはずもありませんし…。
でもアドセンスはGoogleの規約に違反しなければ、基本的には何かに縛られる事はないです。それに、Googleはそのお客さんやブログページに適した広告を表示してくれます。
だから、色々気負わずに自分の好きなことをブログで書いて広告を貼れるので割と気軽にやれるのが良いところかもしれません。
私の自分の運営しているブログに、アドセンス貼っています。
少ない額でもクリックされると、やっぱり嬉しいし、誰か私のブログ読んでくれてるんだな〜と思って励みにもなります。
その他、YouTubeの広告収入
アフィリエイトも、アドセンスも広告収入といえば広告収入みたいなものでしたよね。
人気ブロガーさんなんかは、企業の方からお願いされて広告を貼ったり商品紹介する事で、一般よりも高い報酬を受け取る方もいるみたいです。すごい。
この他にも、YouTubeの広告収入なんかも有名です。
なんか動画見ているとありますよね。CM広告が・・・!あれです!!YouTuberなんかはこれでお金を稼いでいます。
- 在宅ワーク同様、ブログの広告もYouTubeも今日やったからすぐ稼げるものではありません。
- ビジネスですから、そんな簡単にお金はゲット出来ません。それに、お客さんも馬鹿じゃないので、お客さんのことを思ってつくられた面白い魅力的な動画や記事に人は集まってきます。
- リスクは低い分、コツコツ継続して経験を高め、作品たちを充実させていくことが絶対大切になってくるものだな〜って思います。
- それが出来れば自分の永遠の資産になってくるし、寝ている間も自分の作品たちが頑張ってくれる…すごいものだな〜って私は思います。
最近は自分の得意や好きを販売するネットサービスも
自分の得意絵を販売するサービス「ココナラ」
最近は自分の特技を販売するココナラっていうサービスで、自分のスキルを販売している人もいます。
例えばイラスト描けるスキルがあって、誰かのSNSのアイコンイラスト描いてあげるよって特技や趣味スキルを販売するっていうものです。
私はまだやったことありませんが、簡単な絵を描くのが好きなのでちょっと興味あります。
自分のネットショップを開き商品を販売するサービス
- BASE
これは、自分のネットショップを簡単に作れちゃうサービスです。自分のイラストだったり、素材、写真、ものを販売できます。
ネットショップが簡単に作れる、店舗がなくてもお店を持てる・・・すごい時代になりましたね。
BASE:私はよくこういうネットショップで、イラスト素材やイラストアプリで使うペンのデータを買ったりします。
- minneやcreemaなどのハンドメイドショップアプリ
こちらはネットショップで雑貨屋さんを開けちゃうみたいなサービスです。
趣味で、イラストカード、ぬいぐるみ、バック、ちょっとした家具など主に雑貨系の雰囲気のある作品を作る人がminneというサービスの中で自分のお店を持って商品を販売するんです。
ハンドメイドのこの手作り感がやっぱり良くて、素敵なお財布とかスマホ手帳とかをたまに買います、私。
最後に一言
なんか長くなっちゃいましたね、すみません。
本当は、「インターネットビジネスで怪しいものってどういうこと」「ブログってどうなの?」ってことも書きたかったのですが、長くなりすぎるので、次回にまた書きますね!!
いつも予定通りの記事が書けないこんきちです。
ということで次回に続く!!
ここまで読んでいただきありがとうございました〜!!