こんにちは。
日々まったり且つ充実して暮らすことばかり考え生きています、こんきちです。
先日、日頃色々なことを教えて頂いている先生から「自分が持っている資産を最大限使うこと」は日常生活においても、そして、何かを達成する上でもとっても大切なんだよという言葉を頂きました。
そのお話の中で大切にしたいなと思うことが沢山あったのでちょっとだけまとめさせて頂きます!
自分の考えの整理の為でもありますが、
この記事が、誰かの何かの気付きや助けになれば幸いです…!
Contents
自分が持っている資産って?
人はそれぞれ「お金、時間、人間関係(ツテやコネ、友人等)、知識、技術…等など」自分だけの資産を持っています。
生まれた環境や、生き方によってそれぞれみんなが形も大きさも異なる資産知らず知らずのうちに作り上げているんです。
でも、資産があってもそれを有効に使えていないとあんまり意味はありません。
ただあるだけ。
なんていうんでしょう…
やろう!!と思って買った勉強本も、活用しよう!!と思って買った参考書も、ちゃんと利用しないと買った意味はありません。結果的にはお金という資産を使っただけですよね、みたいな感じです。
活用してこそ意味がある。
勉強本、参考書も使ってこそ自分に知識が付いて、テストで良い点取れるんだい☆彡
知らぬ間に意外と資産の無駄使いをしている
お金は通帳みたり、お金使ってしまって財布が軽くなった時に「あー!無駄使いしてしまったー!」「今月使いすぎた…」ってなると思います。
お金はまだ目に見えるのでそういうふうに感じて自分の行動を改めたり、セーブしたりしやすいかも知れません。
でも私たち人間、特に誘惑・情報過多の現代社会に生きる私たちは…
「時間」という資産をかなり無駄遣いしてしまってることが多いです。
「時は金なり」といいますが、お金は稼げばまた復活しますが、時間は一生戻りません。
今この瞬間も私たちの時間は過ぎ去っていきます。この今はこの瞬間だけのものです。
ぼーっと過ぎ去る1時間も、勉強した1時間も、友達と喧嘩した1時間も、人と比較して落ち込んだ1時間も、仲間と過ごした最高に充実した1時間も、信じられませんが全部同じ1時間です。
苦しんだあの時も幸せだったあの時もどうでもいいあの時も時間的には同じなんですよ、意味わかりませんね!
だからこそ、できるだけ沢山生きてるうちは意味のある素敵な時間を過ごしたいものです…!
あなたもやっていませんか…?私はやってる…時間の無駄遣い…。
- スマホいじる(Twitter、ネットサーフィン、アプリゲーム)
- テレビのながら見
- 漫画、雑誌のだらだら読み
- 仕事であった嫌なこと思い出して落ち込む
- 他人と比較して落ち込む
- 嫌なことを考えて悩みまくる
- 15分だけだから!!と言って昼寝して起きない
- 無駄に寝る
- スマホいじる(大事なことなので二回言いました!!!)
やりたいと思っていること、勉強、すべきこと皆色々「やること」があるはずなのについつい時間を他のことで無駄にしてしまうことありませんか…?
何となくスマホいじるのとか私はついやってしまいます。
むしろスマホが修理などで手元に無くていじっていないとき「スマホが無いとき今まで暇な時間何してたんだろう…」と思うくらいには依存しているしいじっています。(私ごみだ!!)
いじらない人の姿勢まじ見習いたい。
私は正直結構そういうスマホ無駄時間は多くて、「何してたんだろ、時間無駄にした…まじでごみだ、きえたい!!インターネットやめたい!!」ってなるほど後悔するけどやっちゃう…(やるなって話ですよね!!ごめんなさい!!)
それと、「落ち込んだり」「悩んだり」
人との関わりあいの中で悩んだり落ち込んだり、考える時間が必要な時はあります。
でも、「どうにもならない仕事のことで悶々としたり」「他人と比較して落ち込んだり」「過去にあった嫌な出来事を思い出して自分を駄目なやつだと貶めたり」…
考えても仕方の無い「不毛」な悩みや落ち込みって正直時間の無駄ですよね。無です。
考えても、それが解決する訳でもなく…ただ心の闇が深まるだけという…。
自分が悲しくなるだけなのについやってしまう。なんでなんでしょうね。失った後に大切だと気づく僕らの大切な「時間」、そして感じる罪悪感!!
時間の無駄使いの習慣化✕
でも、我々は人間なので、体調がすこぶる悪くて寝込むことだってあるし、気持ちがめちゃめちゃ落ち込んで何も出来ない日だってあります。
それは心の休息。休むことは大切だと思いますし、息抜きだって必要です!
「毎日毎日、効率的に!!」…私たちはロボットではないのでできる訳ありません!
むしろロボットよりもその点、人間は上手く出来ていないので、たまに動かなくなります。
それはしょうがないことだと思います。
ただ、時間の無駄遣いが「習慣化」していることは良くないです。
慢性的に、夜に歯を磨くように、息をするが如く時間を無駄にする。
悪しき習慣化は出来るだけ早く治さないとまずいですよね。むずかしいけど。
悪しき習慣(スマホいじり)を改めるためにしてること
私の場合ですが、私も日々時間を無駄にしてしまう瞬間が往々にしてあります。
時間よ無駄にしてごめんよ…。
なので、その悪しき習慣を改めるためにしていることがいくつかあります!
私の場合はスマホいじりですね。
<取り組んでいること>
◆スマホいじり(Twitter、ネットサーフィン)
- 1日の使用時間または使用回数を決める。
- 1回の使用時間を10分まで等時間制限を設ける。
- SNS等をする時間を夜の22時~など固定化する。(それ以外の時間はしない。スマホ触らないようにする)
- スマホを引き出しにしまう。極力触らない生活を心掛ける。
◆スマホででなんとなくゲーム
- アンインストールする。いらないものはアンインストール。
私は漫画、TVについてはあんまりながらみをすることはないです。
TVはほぼ電源を付けないというか見る習慣がないですし、漫画は見るときに「がっ!!」と見て見ないときは全然見ないので。
スマホいじりはなかなかやめることが出来なくて、色々試行錯誤しつつ自分を律してしているところです。スマホって永遠に触ってていられるので、使用時間制限を設けるのは結構良いと感じています。
なんというか、何事もメリハリをつけて利用したり行動できると良いのだろうと思います。
薬は適量で良薬に、多く摂取すると毒になる。
お酒も適量で薬にも、毒にもなる。
スマホ、ゲーム、漫画、他のことも同じです。
適度な時間それらをすることは、リフレッシュになったり、心を豊かにするものであったり、わくわくさせてくれるものです。でも、だらだら長く惰性でやることは時間の無駄であったり、何の意味もないものになってしまうように思います。
時間を無駄にせず、有効に使えば色んなことの可能性が広がる
色々な誘惑だったり、スマホでいつでもインターネットをみれることもあり、本当に日々、時間を無駄にしてしまうことは沢山あります。
仕事で忙しい。家事で忙しい。学校が忙しい。
「忙しい」といったら、みんな忙しいです。
それそれがそれそれの忙しなさの中で日々頑張って生きています。
でも、その中で「ちょっと時間の無駄使いをやめたり」、「ちょっと早起きしたり」、ちょっとの工夫で時間って案外あったりするものです。
高校の頃、私は進学校だったのですが、部活にも入っていていたため忙しくて、テスト勉強や日々の勉強がすごく大変だった記憶があります。
でもそんな中、当時は、朝3、4時起きで勉強したり、電車や休み時間、朝早く登校してちょっと宿題、予習復習やったりと…「生み出せる時間」「スキマ時間」を活用して自分でもよくやっていたなと思います。(今思えばあの時は、全然携帯触ってなかった気がします笑)
そのお陰で、校内で8番の成績をとったりすることもできましたし、地方ですが国立の大学にも行く事が出来たんだろうなと今更ですが思います。
「忙しいからやれない」ではなくて「どうしたらやれるか?」を考えて前向きに頑張ることがやっぱり大切だなと思います。
とはいっても、習慣はすぐには変わらないですし、やっぱり忙しい。
なので、ちょっとずつ、時間の使い方を工夫しながら「時間を有効に使う」ということを諦めずに取り組んでいくことが大切だと思います。
それを継続していけば絶対に「時間の有効利用」は習慣化できると思います。
夜寝る前の歯磨きのように、息を吸うように自然にできるようになると思います。(私も頑張る。スマホの適度な利用と時間の有効活用を目指して…!!)
自分の行動を変えること・決めることが出来るのは自分だけです。
自分の目標や夢に近づけるように、時間を大切に活用していきたいですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました~!