こんきちです。
前に働いていた職場が嫌すぎて、なんでもなのになぜか涙が出て来る時が私にはありました。
今は退職してあの苦しみと悲しみから解放されましたが、今回はその頃の職場について思ったことを書いてみました。
Contents
怒られてもいないのにただ職場にいると涙が出た…
会社勤めで辛い思いをしている人いっぱいいると思います。
私も漏れ無く・・・以前働いていた職場で色々ありました。
はじめはただ怒られたとか、「何か」があって仕事の事で泣いてました。
でも当初はまだ、「私が我慢すれば努力すればきっと良くなる…」「認めてもらえるはず」「きっともう少し耐えれば良くなるはず…」っていう希望や期待を少なからず持っていました。
耐えていればきっと良くなるって思っていました。
けれどどんなに我慢しても、自分なりに頑張っても環境が改善される事はなく1年2年と日は過ぎていきました。社員は減るし、揉め事は増えるし、辛い事も増えて・・・寧ろ状況は良くなる所かどんどん悪くなって行きました。
- 何でも大人しく従うからと仕事を押し付けられる
- ミスを私の所為にする
- 私が困っている時に助けてくれず逆に仕事が甘いと責められる
- 給料減らされる
我慢しても何もならない環境、これから先もこの職場で働くのかという絶望、いつまでこんな所で悩まなきゃ行けないのかという虚無。未来に漠然とした不安と絶望感、未来に行きたくないと言う嫌悪感がありました。
私はこんな風に生きるために今まで勉強も仕事も頑張ってきた訳じゃない。我慢してきた訳じゃない。
でも頑張った結果がこれなのかな。私が今まで頑張ってきた事って一体何だったんだろう、私の努力は全部無駄だったんだ・・・と思ったら色々我慢できなくなってしまいました。
そしたらいつの間にか、仕事中何があったわけでも無いのに何だか涙目になったり、上司と話す時はいつも自分の腕をつねって痛みを与えていないと泣いてしまいそうでした。
そして、外回りで出かける時は、1人で社用車の中で泣いてました。
家に帰ってもなんだか無性に悲しくてイライラして、寝る前にひっそり泣いて、朝起きると夜中に自分の髪をむしったのか大量に髪の毛が寝床に落ちていました。
毎晩眠る時はこのまま朝が来なければ良いと思いました。

私は、今までの努力や自分の頑張りの結果がこれだと思ったらどうしようもなく悲しくて・・・今までの頑張りや努力が全く報われない事が「自分の人生の全てが無意味だった」と言割れている様ですごく悲しかったです。
仕事中に勝手に涙が溢れてくるのは、過剰なストレスが原因…
普通涙が出るのって目にゴミが入ったり、感情が高ぶった時とされています。
なので、何もないのにただ涙が流れるっていうのは正直おかしいんです。
涙が止まらない、勝手に涙が溢れてくる・・・これは過剰なストレスが原因です。
ストレスが日々どんどん蓄積されていき、それが解消されないまま大きくなったストレスは、私たちの自律神経を狂わせたり、うつ病にも繋がります。
大きすぎるストレスは目に見えないけど、確実私たちの神経や脳を破壊しているんです。
(私は自律神経が狂ってしまったのか、当時は寝汗がひどかったです・・・。パジャマがびっしょり・・・。)
涙が出るうちはまだいいですが、精神的に追い詰められて行くと、しまいには涙が出なくなってしまいます。そこまで行くと全てのことに無気力になってしまい何も出来ない、動けない様な状態に陥ってしまうそうです。回復にも時間をを要します。(かなり重いうつ病に・・・)
うつ病は脳の病気で、様々な「心が壊れかけている危険サイン」を身体が示してくれます。
- 2週間以上の憂鬱な気分が続く
- 涙が自然と溢れてくる
- 朝起きるのが異様に辛く体が重い
- 仕事以外でも頻繁に頭痛がしたり、体にかゆみ、胃痛や吐き気がするなど体に異常が出ている
- 夢でも仕事に追われて苦しんでしまう。良く眠れない。
- 短期間で体重の増減が激しい
涙は心のSOSです。
そして心で毎日の様に考える「会社辞めたい、行きたくない、しにたい、消えたい」は心が「もう限界が近いよ」「このままじゃ壊れてしまうよ」という警告を発しているのです。
風邪みたいに鼻水が出たり熱が上がったりしないので目には見えなくて分かり難いかもしれませんが、心の状態は「完全に正常ではない事」はきっと自分自身が1番よくわかっている事だと思います。
手遅れになる前に、ストレスを溜め込んでいる人は、心を癒して、ストレスを減らしてあげる事が必要です。
じゃないとうつ病や他の病気になってしまいます。
・・・そうして苦しむのは他でもない自分自身です。
うつ病のチェックについては色々な場所で診断がある様なので気になる方はやってみてね↓↓
- うつ病 診断チェック | @メンタルヘルスの無料診断(全16問)
- まずはセルフチェック|うつ病 こころとからだ(全18問)
- うつ病自己チェック【うつ病のメンタルヘルスケア】(全21問)
休職してもサボっても、辞めてもいい。仕事から逃げてもいいんだよ…
泣くほど嫌で辛い、心が壊れそうな職場に居続ける必要は全くないって私は思います。
休職してもいいし、仕事休んだっていいんです。サボってもいいんです。
だって1番大事なことは、命と自分自身の人生ですから……!!
我慢する事が美しみたいな価値観が日本にはありますが、ただ我慢する事はなんの意味もありませんでした。
他人に、社会にいいように使われるだけです。
目的のために我慢する、努力することには意味があると思います。
けれど、ただ我慢する事は全然私の求めていた「穏やかな人生」「幸せ」には繋がりませんでした。
だから、ただ我慢するだけの為に今の辛い職場にいるなら、辞めて違う環境で働く事を選ぶのは自分の人生にとって当然の選択だと思います。
私たちは幸せになる為により良い選択が出来る自由があるんですからね!!
それにお金の為だけに働いているのだとしたら、それこそ、他の会社で働いたってお給料はもらえるし、今の嫌いな涙が出るくらい辛い職場に身を置く意味なんてありません。
私は寧ろ・・・退職は逃げじゃない、人生の1つの選択だと思います。私がより良い私らしい人生を送るためのチョイスです。
それに退職したとしても、全然死ななかったし、仕事は必ずあります。
私も退職する前は、
- 「お給料無くなる=金が無くなる=死ぬ」
- 「私を雇う会社なんて存在しないよ」
って思ってすごく不安に思いましたがそんな事はありませんでした。
会社は実はものすごく沢山あります。
だから、絶対にどこにも勤められらないなんて事の方があるわけないんです。
それに、今は派遣という働き方だってあるし、どうにかしようと思えば今は何とかなるんですよね。正社員に転職も出来るし、派遣でちょっと違う経験積んでみてから正社員を目指してもも良い。
ついマイナス思考に考えてしまいますが、前向きに考えれば結構やれる気がしてきませんか・・・?
そんな事なので、自信がなかったこんな私でも、普通に会社辞めても生きてます。
だから辛かったら逃げても良いし、それで救われる何かがあるならそれを優先すべきだって私は思います。
仕事なんて、命や誰かの人生の幸せに比べたら全然大事なものじゃないです。
会社や社員、世間の顔色を伺って彼らの機嫌をとるのは私の人生じゃありません。
自分がより良く生きるための選択をすることが大切です・・・!!
泣くくらい嫌な職場は正直異常・・・
きっと新卒入社して定年まで勤められる人の大半は
- 仕事や会社の出来事が我慢の範囲内だった
- 仕事がそれなりに自分に向いていた
という条件を満たしていたからなのではと私は思います。
でも、全ての人間がそんな自分の我慢レベル内に収まる条件の会社に1発で入れる程、世界は上手くできていません。
合わないものは会わないし、辛いものは辛い。
向かないものは向きません。
人間関係だってどうしても合わないものは合いません。
その中でなんとか我慢して譲歩して、毎日仕事して頑張る。
でも、涙が溢れてしまうくらい、嫌な仕事、職場、上司がいる会社なんて正直おかしいです。
仕事は楽しくないし、大変です。けど、毎日泣くくらい死にたいくらい嫌とか絶対おかしいんですよね。
「めんどくさいけど、今日も行きますか〜」くらいが、多分普通の仕事だと思うんです。
残業が鬼のようにあるのは言わずもがなですが、
定時で帰れたとしても心がズタズタにされる職場もやっぱり異常です。
社員を物のように扱う人はやっぱりおかしいし、何でもかんでも押し付けてくる上司もおかしい。パワハラをして人の人格を否定してくる、人の頑張りを否定してくる上司もおかしいです。
そういう職場は、人の心も、モラルも、優しさの概念も、正しさも、何もかもが歪んでいるような気がします。
見た目は美味しそうな肉じゃがに見えるかもしれないけれど、実は腐ってて食べるとまずい。
会社って外ずらはいいので気付かないかもしれませんが・・・人の心をズタズタにする会社は多分腐ってます。酸っぱいです・・・。
何の為に私たちは働くのか
「何の為に働いているのか、働くのか」
私は辛い状況になってようやくこの事を真剣に考えました。
1日8時間、毎週5日間以上・・・私たち人間は人生の殆どを仕事をして過ごします。
仕事が楽しいか楽しくないか、辛いか辛くないかは人生の豊かさを決める大きな部分でもあるって私は思います。
私が辛くても前の職場で働いていたのは、そこそこの給料もらって自分の時間をより楽しく過ごす為でした。趣味を楽しみたい、幸せに生きたい、笑って過ごしたい。
その為にお金はいるし、仕事をすることは必要だって思ったからです。
仕事と自分の生活を切り離して考えれば嫌な仕事も我慢できるだろうって思っていました。
・・・お金さえ貰えればいいって。
でも、駄目でした。
思った以上に仕事の時間は長くて私の人生と、心に影響してきました。それに嫌いな仕事、職場、環境では私の求めているものは何1つ手に入りませんでした。
お金の為だけじゃない(お金も大事だけど)、誰かの役に立って嬉しいと思う、自分の人生と心を豊かにしてくれる、自分を成長させれくれるものがきっと本当の意味で仕事をする意味だと今は思います。
誰かの役に立てる、ありがとうって言われて、必要とされて嬉しいと思える。
他者と一緒に幸せを感じられる。
仕事をして、自分も成長出来ているのを感じられる。
仕事で誰かの役に立ちながら、一緒に自分の人生も豊かにする・・・。
前の職場の仕事は正直、褒められても感謝されても何も嬉しくなかったし、頼られたくもなかったです。(どんどん仕事押し付けられるだけだったから…)
私は「誰かの役に自分が立つ為に」「必要とされる為に」「一緒に他者と幸せを感じる為に」「自分の人生を豊にする為に」仕事をしたいって今は思っています。
嫌いで興味ゼロなことじゃなくて、好きなことで、仕事で自分の人生を豊にしたいって思っています。
みなさんは何の為に仕事をしたいですか。今の職場でそれは達成できていますか。
一度考えてみるといいかも知れません。
最後に一言
なんだか長くなってしまいました・・・!!
ともかく私が言いたかった事は・・・
- 涙が勝手に出てくるのは鬱の一歩手前かも・・・無理しないで・・・
- 仕事を休む事、転職、退職は逃げじゃないし、自分が幸せになるための1つの選択!
- 涙が出る職場は普通じゃない。おかしいと思うよ
- 仕事は本来は人生を豊にするための場であって、死へ導くものでは無いと思うよ
って事です。
苦しみの真っ只中にいる人は本当に辛いと思います・・・。
職場は今の場所だけじゃ無いし、今の場所にこだわる理由なんてそんなにありません。
私が私らしく入れる生き方を大切に、選んでいきましょ。
自分が自分らしくいれるほど、誰かにも優しく出来るし、仕事で他者貢献をしながら豊になれるんじゃ無いかなって思います。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました〜!!
仕事を辞めた私がその後どうしたかについてメルマガ登録すると知れたりするのでもしよければ見てみてね。