こんきちです。
今までの考え方の癖、価値観、習慣、こういったものを変える事は難しいです。
けれど、自分が目指す未来の為に変えていくべき事、変わらずに大切にしていく事ってあります。
今回はそんな、
- 自分の未来の為に変わらないものと変わっていくもの
- 夢を叶える為に変わっていく価値観や大切な事って何だろう
という事についてお伝えする記事を書いてみました。
Contents
恐れから下していた判断は良くないものが多い
私は長い事「世間体や親の目」を気にして、我慢して色々な決断をしてきました。けれど、最近になってそういう「他者に対する恐れから決めた事」って後で後悔したり、自分が辛くなってしまう事が多いなって思います。
私は今は東京に住んでいますが、以前は東京ではなく閉鎖的な田舎の県に住んでいました。正直、私は地元であるこの田舎から一生出る事は無いんだろうなぁと思っていました。
両親も「長女の私」が地元に残る事を望んでいたし、そうしないといけないと私は何となく思っていました。東京への憧れはあったけれど、地元から出るのは怖かったし、親と対立するのも面倒でした。目指す未来も何もありませんでした。
けれど、会社員として働き始め、自分の生き方を見つめ直すようになって・・・やってみたい事が出来た時に「東京に行って暮らしたい」と強く思ったんですよね。
それで、今で何でも素直に「はい、はい」と従って来た私でしたが、自分の人生自分の納得出来る様に生きたいと思い、会社を退職、初めて自分の意見を父親に伝え東京移住を決めました。
衝突するのが怖くて、自分の意見を伝えるのが怖くて何でも我慢してきました。でも「他者の操り人形じゃない、自分の人生を生きる為」に行動する事をこの時・・・多分初めて自分で選択しました。
「親の望む人生じゃなくて、私の人生を生きるという価値観」に変わる「大きなきっかけポイント」だったなぁと今になって思います。
自分の成功や幸せにとって必要な価値観なのかどうか
価値観を何でもかんでも変える必要はないって思います。きっと大切なのは自分が目指す未来のや成功の為に必要な「行動」が出来る様になるかどうかって事なんだと思います。
その為に変わるというか、やっていく必要がある事はやらないとですし、それが選択出来る様な自分に、結果的に変わっていくものなのだと思います。夢や成功を叶える為に。
私にも変わらない価値観や習慣、性格、癖はあります。
- 人に優しくある事
- 人に強く怒れない所がある事
- 穏やかな人生を目指している事
・・・でしょうか。
そして、変わった事もあります。
- 親や世間の言いなりな私→自分の人生を生きる為に考えられる様になった
- 自分の人生を自分で決められない私→自分の「やりたい」を大切に行動出来る様になった
- 「自分のやりたい気持ち」よりも親の目や世間体で「こうした方が良いんだよね」で決めてしまう私→「この人生は他でもない私の人生なんだ」「自分の人生に責任を持つ」という事を考えて動ける様になった
自分の目指す未来、自分の在りたい姿、成功の為には「行動」しなきゃいけないし、それをやりたいと思いました。そう思って生きていたら、結果的行動の仕方が変わっていました。
とは言うものの、しばらくは怖くて動けずにいましたよ。頭で分かっていても動けなかったんですよね。
でも、ここで変わらないと「私は一生変われないかも。それは酷く辛いなぁ。」と思ったので・・・とりあえず動いてみました。そしたらこうなっていました。
実際意外とその渦中にいると、「自分を変えるとか変わらない」なんて意識していないもので、動いていてらこうなっていたというのが正直な所かもしれないです。
一切消し去る必要は無いけれど、ちょっとお休みするのもありだよね
「夢や成功の為に変わっていく価値観もあるよ」ってお話をしてきましたが、私は「不要な価値観は全部捨てされ〜!!」とは思っていません。
(自分らしい決断が出来ない様な「心のブロック」は早くとかしていけるといいなって思うけどね・・・!!)
例えば私はあまり人と会ったり、するのは得意ではありません。会社を退職した時なんかは、社内の人間関係やお客様対応に疲弊していた事もあって「もう一生人と関わって仕事なんてしたくない」「ずっと1人で仕事したい」って思いました。
けれどブログを通じて、素敵な人に出会って、関わっていく中で「人によってこんなに一緒にいる時間が幸せになるんだ」「私のブログの知識を誰かの役に立てたい」「ネットを通じてなら、人と関わってお仕事してみたいかも」と思う様になったんですよね。
勿論やっぱり1人の時間は大事です。何だかんだ私は、1人静かに縁側でお茶を飲む時間が必要な妖怪きつねなので。でも、素敵な人となら一緒にお仕事したいし、お役に立ちたいと思える様になりました。
1人でいる時間も大切。でも、素敵なお客さんや仕事仲間との時間も大切。「1人の時間の大切さ比率」がちょっと変化した感じです。
価値観や思いって、その時の状況(私の場合は会社の事)や感情に左右されがちな部分も多いです。だから時々立ち止まって、「私が今大切なのは何かな」と考える。
そうして今は「こっちが幸せ」って方に比率を置いたり、置かなかったりしてあげる。ちょっとお休みする価値観があるくらいの感覚でも良いのかなって思います。
自分が幸せになるには成功するにはどうしていくべきか
夢や成功を叶える為には、やっぱり何か「行動」していかなきゃなって思います。人それぞれすべき事、必要な事は違います。でも、正しい道があるならそれに向かって、信じてやっていくしかないって私は思います。
私はネットビジネスとしてのブログで成果出すまでは、やっぱり「当時受けていたシノさんという先生のサポートアドバイスを聞く事」を第一にやっていました。ブログって成果出るまで時間も掛かりますし、なんども無理かもって思ったり、信じてやり続けて良いのか不安になったり、挫けそうにもなりました。
けれど、サポート先生は実際成果出されていて生活されていますし、やっぱり成功者のアドバイスは信じられるって思いました。(それにいつも親身なってメッセージくれるめちゃくちゃ良い人だったので…)
「この人を信じて駄目だったら諦めるしかない」
「この人は成功の為のアドバイスしてくれてるんだな」
「自分じゃ正しい道がわからない。だから、サポートを信じてやるしかない」
と思って、ぐちぐちした時もありつつ・・・基本的に素直にアドバイスを受け入れて、行動してきました。
そしたら、シノさんの言われた通り成果も出るようになって、読者さんも増えて、今ではブログの添削サポートまで出来るように成長しました。「あの時諦めずにやっていて良かった」「行動して良かった」と思えるようになりました。
成功にはやっぱり、ある程度の「継続」「時間」と「正しい方向での行動」が必要になってくると思います。どんなに継続しても方向性が違うと余計に時間もかかるし、下手をしたら成果が出ないなんて事もあります。
だからこそ、信じられる人からサポートを受けている場合は、素直に従うような柔軟さも凄く大切なんだなって今になって思います。
愚痴もいっぱいあったし、動けない時もあったけれど・・・素直にやってきて良かったなって今はすごく思います。
最後に一言
という事で
- 自分の未来の為に変わらないものと変わっていくもの
- 夢を叶える為に変わっていく価値観や大切な事って何だろう
というお話でした。
「恐れや気を使った選択じゃなくて、自分の気持ちを大切にした決断をする事」「やりたい事や成功の為に必要な行動が出来る自分になる事」「正しい道があるならそれに向かって、信じてやっていく事」
どれも文字にして書くと当たり前に見えますが、これが意外と難しいんですよね。でも、コツコツ正しい方向で信じてやっていけば必ず成果は実ります。だかや夢や目標がある人は、不安だし怖いと思うけれど・・・やっぱり頑張って欲しいなって私は思います。
諦めたらそこで終わりですし、続けた者勝ち。
継続は力なりです。
最後までお読み頂きましてありがとうございました〜!!