こんきちです。
1つのお悩みネタで色々な切り口から記事を書きたいけれど、
「どういう記事をどんなキーワードで書けばいいのか思いつかない!」
「記事ネタがない・・・何書けばいいの・・・」
などブログ書き始めると色々壁がありますよね。
けれど大丈夫、自分の過去とインターネットは情報の宝庫です。
必ずキーワードもネタも見つかりますし、上位のアクセスが来ているブログが使っているキーワードだって見つける事が出来ちゃいます。
と言う事で今回は、「ネタ切れにならないイケてるキーワードの見つけ方」についてお伝えします~!
自分が過去に使った検索キーワードを思い出そう
私が最も使うキーワードは、
- 私自身が過去に悩んで実際に検索したキーワード
- 私が同じ様に悩んでいたら検索するだろうキーワード
です。
特に自分自身が、昔悩んでいた事やぶち当たった問題に「今、過去の自分と同じ様に悩んでいる人」というのは絶対にいます。
昔自分が悩んでいた時使ったのキーワードは「悩む当事者が使ったキーワード」でもあります。
だから、より悩んでいる人の心に近く、読者さんも使う可能性高いキーワードでもあるのでとっても大切です。
なので、ぜひ昔自分が悩んだことや使ったキーワードをメモしてストックしておきましょ〜
自分の体験談と合わせて書ければ読者さんにとってすごく役立つ素敵記事が書けますし、過去はキーワード&ネタの宝庫です!!
ライバル&お悩みリサーチで新しいネタキーワードをゲット
とは言っても自分の過去の悩みにも限界はあるし、色々読者さんが悩んで使うであろうキーワードを探すけれど、自分で思い付く物にも限界があります。
そこでライバルリサーチです。ライバルの記事を読んだり研究してみると・・・
- 「自分と同じような悩み」でもこんな風に悩んだりするんだ
- この悩みについてこんな視点からも考える事が出来るんだ
と自分では気付かなかった「お悩み需要」や「新しいキーワード」を発見出来もします。
そして、ここで見つけた新しいキーワードやネタで、記事を書けば「同じ悩み」でも1つだけじゃなくて、別の切り口から2つ3つと記事を生み出すことも可能です・・・!!
関連記事が増えれば当然、ブログの集客&滞在時間アップにも繋がりますし、「記事ネタがないよ〜!」って困る事もありません。
また自分よりも上位表示されているライバルブログのタイトルキーワードをチェックしてみると・・・
- クリックしたくなるフレーズ
- 上位ブログに共通している似たような言葉やキーワード
- その他共通している「何か」
を見つける事も出来ます。
同じようにお悩みリサーチでも、掲示板などで読者さんの悩みを沢山見ていくと
- よく出てくる質問事項
- 共通の悩みキーワード
- 悩んでいる人の心に響く言葉や回答でのキーワード
- 同じ悩みでも、自分の頭には無かった新しい視点からの疑問やそこでの「なるほど」と思える回答
など自分の考え方には無かった価値観や感覚に出会う事が出来ます。
私は特に、掲示板の回答は自分の思考には無かった解決策だったり、問題に対する考え方やモラル、グッとくる感動する言葉を知れるのですごく勉強になるし、すごく面白いなと思います。
このようにライバル、お悩み、色々なブログをリサーチをしていくと、「新しいキーワード」「新しい視点」「何かしらの共通キーワード」「心に響くフレーズ」を見つける事が出来ます。
ぜひぜひ、これらは自分の中で吸収して、メモしておくなりして活用していけるととっても良いと思います。
最後に一言
いかがでしたでしょうか。「ネタ切れにならない上位ブログも使っているようなイケてるキーワードの見つけ方」についてでした。
こうやって探して行けばネタ切れになることはほぼまず無いと思うので、リサーチしながらキーワードをストックして頑張ってみて下さい・・・!!
とは言っても「狙ったキーワード」を入れて記事を書いても、それが当たるかどうかは実際に投稿するまで分かりません。
なので、
- アクセスが来ればなぜアクセスが来たのか
- アクセスが来なければなぜ来ないのか
を記事修正したり、キーワードの順番を入れ替えたり、トライ&エラーを繰り返して繰り返し取り組んでいく事が最終的には1番大切です。
小さな積み重ねで得た努力とそこで身についたスキルは裏切りません。
塵も積もれば山となる精神で、コツコツ今日も頑張りましょ〜!!
最後までお読みいただきましてありがとうございました〜!!