こんきちです。
副業始めたい、アフィリエイトブログやってみたいって事で情報商材を購入される人が多いですが、その中で「LUREA PLUS(ルレアプラス)」という教材を実践される方って結構います。
この「LUREA PLUS(ルレアプラス)」はインフォトップという情報商材販売サイトでも常に上位ランクインする位、長期間、多くの人に購入されている人気の教材の1つです。
でも、この「LUREA PLUS(ルレアプラス)」、購入する人も多い分、挫折者も大変多い教材でも実は有名です。(口コミや評判検索しても意見はバラバラ、色々です・・・)
私はルレアやった事ないですが、「LUREA PLUS(ルレアプラス)」について私なりに調べてみたので、「この教材どうなの?」ってい部分を書いていきたいなって思いますー!
Contents
LUREA plus(ルレアプラス)とは
ルレアは3つアフィリエイト戦略を用いて無料ブログ&ワードプレスを活用して進めていくサイトアフィリエイト教材で、各戦略関係以外にも、ワードプレスで使えるテンプレート、SEO対策、デザイン、ライティング関係のマニュアルも揃ったかなりボリューミーな教材の様です。
沢山マニュアルがある分には良い教材な気もするよね。
でも中身はどうなのかが大事!という事で、具体的にルレアではどんなブログ作業を進めていくのか調べてみました。
①ショートレンジ戦略
ショートレンジ戦略では片っ端から色々なテーマでブログを量産して稼いでいく事を目指します。
実践者の体験談から察するに、ひたすら量産&簡単なキーワード選定を行って、その内の1ブログからでも収益が入ればラッキーといった「数打ちゃ当たる作戦」な感じです。
- 長期よりも短期的に収益を上げる事が出来るトレンド記事を主に書く
- アフィリエイト最低限の基礎知識を学ぶ(商品選定、キーワード選定、ライティング等)
- 作業では、色々なジャンルでテーマブログを量産
- 各テーマに合う商品をアフィリエイトする記事を書く(楽天やAmazonの商品をアフィリエイト)
- ひたすら量産したブログの記事を更新しまくる
- これを100、200、300個ブログ作り更新していく
②ミドルレンジ戦略
ミドルレンジでは、50記事程度のサイトを構築して稼いでいく戦略で、ショートレンジ戦略で1万ぐらい稼げる様になったら実践するルレア的には第二ステップみたいです。
- 1商品に対して1サイトを作っていく特化型ブログ
- ミドルレンジ戦略はどちらかというとロングレンジ寄りの長期安定型戦略で中級レベルのSEO対策を学んでいく
- ショートレンジ程ではないにしろ、ミドルレンジ戦略でも商品毎にいくつかブログを作り記事更新
- 「商品+〇〇」でレビューや比較といった同じ様な記事をひたすら書いていく
③ロングレンジ戦略
ロングレンジでは100記事以上のサイトを構築して稼ぐ戦略で、ミドルレンジの上のステップの作業の様です。ロングレンジなので、ショートレンジとは違って、深いSEO対策をしつつ、長期安定型のブログを作っていく事を目指します(収益化には最低でも3ヶ月は掛かるよ。)
- ミドルレンジで出てきたSEO対策をがっつりこなしつつ1つのテーマで1つのブログを育てる(量産型じゃない)
- 1つのブログの記事を更新する
- 文章ライティング、SEO対策、キーワード選定、Googleアドセンス、テーマ選定などブログ収益化のために必要な事をがっつり学ぶ
総じてみると、物販アフィリエイトを相互して学べる教材がルレアで、①②③の順番に実践していく教材の様です。
①はトレンド・短期型ですので、上手く記事を書いて当たればですが・・・数日で収益が発生する事もあります。ルレアでは初心者さんにはなるべく早く「ネットで稼ぐ感覚を掴んでもらう」為に①から実践して貰う流れの様です。
挫折者が多い原因は作業が無理ゲー過ぎる事!
一通りルレアの作業の仕組みや流れが分かった所で、ルレア関係の記事を読んでいると「作業が多過ぎる」「ボリューミー過ぎる」という書込みが挫折した人の体験記やルレアのデメリットで必ずといって良い程書かれてありました。
評判は良いのに挫折者が多いルレア・・・何が原因でみんな駄目になっていくのか調べてみました。
ボリューミー過ぎる教材
まずルレアは教材が超ボリューミー!なので、初心者さんはあれもこれもとなってしまって、理解が追いつかないで結果上手くいかないずに挫折するケースです。
恐らくですが、ルレアは「アフィリエイト大百科」みたいな教材で、色んな事が順序立てて網羅的に書いてあるんだろうと思います。なので色々知れるし、基本的なアフィリエイトやサイトの事について理解出来るので、一見良さそうなのですが・・・あくまで「百科典」なので、「稼ぐ為に何が最も重要で、何が不要か」が明確に書かれていないのだと思います。
大学受験でも、学校の教科書よりも受験勉強に特化した教材の方が実際の試験では役に立ちますし、効率的に学べます。それは、目的達成の為に「不要な部分」「重要な部分」を分けて、力を入れるべき事に特化して学べるからですよね。
何事も知っていて損は無いです。でも、ルレアという教材には膨大な情報がある分、「傾向と対策」「シンプルに重要な部分を学ぶ」という事が難しいのだと思います。
初心者にはキツ過ぎるショートレンジの鬼作業
次にルレアで最初にやるように指示のあるショートレンジ戦略作業が余りにも多くて挫折というケースです。(この書き込みは本当に多い…)
ショートレンジ戦略では、先程説明した通り、100、200個とブログ量産&それぞれ更新してきいます。「数撃てば当たる」戦略です。なので作業に作業を重ね無ければいけません。
しかも、書くジャンルはルレアが「稼げるよ〜」と推奨してくるもので自分の好きなものでもないですから、記事書き自体は全く楽しくないですし、自分でも把握しきれない大量のブログとそれぞれの記事更新をしないといけないので、まじでやろうとする苦痛&寝不足の日々が続くのなんてざらみたい。
しかも、これで報酬あればやる気にもなりますが・・・そんな苦痛の中、半ば投げやりで書いた文章には当然読者さんも集まってくれません。SEOもライティングのボロボロです。だから誰も商品は買ってくれないし、アクセスも微妙。
もし、仮に1つだけ商品を売上ても、その報酬は低く(楽天やAmazonの商品をアフィリエイトは売上の1%とかしか貰えない)、苦痛&稼げない事の絶望&やりがいの無さを感じて諦めちゃう人が多いようです。
ルレアでは初心者さんにはなるべく早く「ネットで稼ぐ感覚を掴んでもらう」為にショートレンジから実践するみたいだけど、「次のステップ」に進めなかったら元も子もないなぁという感じがしました。
こんきちは1ブログを大事に育てたら成果出た
私は今の先生から購入したペンギンアフィリエイトしか情報教材実践した事ないですが、ルレアの流れとはほぼ正反対の事をやってきました。(そして成果も出せました)
- 1つのブログをコツコツ育てた
- 自分の興味ある好きな事を書き続けた
- アドセンス→アフィリエイトの順で収益化に挑戦した
- その中でキーワード、リサーチ、ライティング、マーケティングを学んだ
ショートレンジなんてやった事なくて、ロングレンジからやり始めた感じですね。そしてテーマは「稼げるから」とかでは選んでいなくて、「自分の好きな事」です。
好きでもないテーマでブログ量産する必要なんて全然なくて、むしろ1つのブログをじっくり、自分の好きなテーマで育てた方がずっと楽しいし、ワクワクします。


もし、これからルレアを実践するなら、ロングレンジから始めた方がいいんじゃなかなと思います。
私の感覚から言うと、正直1つの資産ブログを作る事だって大変です。それなのに、ブログ量産して行くって事は、絶対に「ただ記事更新する事」に必死になるし、コンテンツ価値ある記事書きだとか、リサーチだ、SEOだとか言ってられないって思います。
結果、読者さんにとって価値ないブログばかりが出来て、大量作業の割には全く稼げないという悲しい事に。(トレンドブログとか量産ブログ等色々話し聞きますが、考えるだけゾッとするし、私は絶対にやりたくないなって思います。ブラック作業が怖すぎる…)
それに、1つのブログだけコツコツ育てるのって、一見効率悪そうに見えるかもしれないですが、実はこっちの方が近道なんですよね。
そもそも、「稼げるブログの作り方」を1つのブログでも体感して自分で作れる様になる事が大事だって思います。(1つ作り方を理解すれば・・・1つ、2つと収益ブログは作れますよね)
色々手を出してあれこれと浅い作業を10回繰り返すよりも、深い質のある作業を1つじっくりやって「本当に大事な事」をより早く理解する方が絶対大事です。なので、ショートレンジよりもロングレンジで1点集中でやった方が絶対に良いって私は思います・・・!
最後に一言
という事でルレアプラスの評判や作業の中身についてお伝えしましたー!
教材は色々ありますが、自分にあった教材を見つける事、自分にあった先生を見つける事って大変です。それなりに、教材もお金かかりますし、しっかり吟味して、自分にも出来る・・・そしてときめきのあるもの選んでいけるといいなって思います。
私も、資産ブログ作りのサポートしてたりするので、よければ見てみて下さいね。
お布団にくるまり好きを仕事にしたいあなたへのお手紙
こんばんは。
ルレアプラスについて本当のことを伝えてくださってありがとうございます。
初心者にはやっぱり難しい教材ですね。
やるならロングレンジで高単価ブログを
目指すということですね。参考にさせていただきます。