こんきちです。
ブログを継続できない理由に記事が書けない、書いても投稿できないって言うのがあります。
どんなブロガーさんもアフィリエイターさんも初心者だった時期があります。コツコツ悩んで、でも頑張ったからこそ今の生活、お仕事がある訳です。
だから、どんなに今初めてでも、コツコツ頑張っていれば必ず素敵な文章が書けるようになります。けれど、その為には記事を書いて「投稿」しないとコツコツ前には進めません。
・・・とはいっても、下手かも、笑われるかも、まだ途中だし、だいたい私の書いたこんな文章を投稿していいのかなって思いますよね。
いいんです!!
途中でもいいです!!
未完でもいいです!!
寧ろ未完で行きましょう(?)
投稿してしまいましょう。とりあえず「投稿」それが大事です。
という事で今回はブログを継続して行く為に、記事を書いて投稿し続けて行く為に役に立つ考え方&秘訣をお伝えします。
初心者程下書きでためがちだけど、投稿した方が絶対いい!
なんとか慣れないながらも記事を書いてみたけど、
- これでいいのかな
- こんな下手でいいのかな
- 自分の文章やだ
- 自信持てない
・・・なんて色々悩んでしまって結局下書きに記事たちが溜まっていませんか。
初心者ほど、下書きに記事たちを溜め込んでしまいがちですが、そんな時はとりあえず「投稿」しましょう・・・!!
普通でも、変でも、自分の文章が嫌いでも、自信なくてもOKです。
ブログはオンラインなので・・・いつでも修正出来ます。編集できます。なんなら削除だって出来ます。
だから安心して投稿してください。
どんなにへんちくりんでも、自信無くてもいいです。もしかしたら、1〜2年後の自分が見たら「なにこの文章!!!恥ずかしい!!」って思うかもしれません。でもそれは、過去に比べて自分が成長した証です。
どんなブロガーさんも、アフィリエイターさんも、ライターさんもこの道を通って来ています。
それに絶対に、下書きでしまっておくよりも、投稿して行く方が遥かに成長します。(否が応でも、人目を気にするし、それによって「自分だけじゃない、誰かに読まれる記事」を書く意識が高まってくるので・・・!)
だから「今書ける記事」を書いて、とりあえず投稿していきましょう。
恥ずかしいとか人目が気になるかも知れませんが、初めはなんと・・・誰も見てくれてないのでアクセスも来ませんし、大丈夫です!!
手直しは気が向いた時、時間がある時、自分が成長して文章を直したいなって思った時でOKです。とりあえずしばらく放置で良いです。
まずはレッツ投稿です!!
完璧を目指さないで良い。未完の美、不完全記事でも投稿しよ!
私たちは・・・特に日本人は完璧主義の人が多いです。
それは今までの社会や生活で、自然と「ちゃんとしている事」を求められているからかも知れません。
テストでは100点(完璧)が一番偉くて、ちゃんと人前で堂々プレゼン出来る人が偉くて、大学で出すレポート、会社へ出す資料もそれなりの完成したものを求められます。
普段の生活で、自然と完璧を求められ、完璧にこなそうとしているんです。
でも、だいたい会社の資料なんてどうせ修正だし、ダメ出しされます。
なら未完でも提出して、途中で修正した方が早いですよね。今まで、疑問も感じずに、当然のように受け入れていましたが、なんで完璧にしてないといけないんでしょう・・・。
ブログはそんな常識に捉われなくていいです。自信がなくても人前で話すのが苦手でも良いし、何でもかんでも、ちゃんと出来なくたって良いんです。
それに、私知ってます!!完璧主義を目指してると永遠に投稿出来ないって事を!!
日本には昔から「未完の美」という考え方があります。
- あえて水を無くして、山水を石や砂で表現した「枯山水」
- 清少納言の「月は満月よりも、幾分欠けているほうが風情がある」の言葉
- まさかの未完成、語り継がれている日本書紀
枯山水は、砂・小石で水の流れを表現したお庭の事です。枯山水には石だけで、水はありません。けれど、見ている人が枯山水の景色を見て心の中に水をイメージした時、心で水を感じた時に初めて完成します。
欠けているからこそ美しい。
本当の美しさは、心の中で足りないものを埋めた時に完成するもの・・・。
ブログも途中で良いんです。完璧じゃなくて良いんです。完璧じゃないから良いんです。
途中なら「次回に続く」と一言添えれば、次回が気になる立派な、素敵記事です。
それに、後で修正して、記事はアップデートする事だって、文を追加する事だって出来ます。
未完の美は、日本人が持つ「儚さ」という、固有の感覚です。
中途半端、不完全、未完成・・・だからこそ美しく愛おしい。
記事が未完でも、今感じている気持ちを、思いを遠慮せず投稿してください!!
未完こそが完成であり、完成こそが未完です!!
慣れてないからこそ書ける拙い記事だからいい
いかがでしたでしょうか。
「ブログを継続するために、記事を書いて投稿し続けるための方法」と言う事で「不完全でも良いから、自信なくても良いから、まずは今書けることを気軽に投稿しようよ」って話なのでした。
日記でもいいし、ちょっとしたことで良いんです。ちゃんとしなくても大丈夫なので、まずは記事を書いてさくっと投稿しちゃいましょう〜!!
ブログを書き続けていると、人生生きていると、悩みが変わり、また新たな悩みがやってきます。初心者の頃悩んでいた時の感覚、何に悩んでいたのかなんて、あっという間に忘れてしまいます。
どんなに拙い文章でも、未完成であっても、その時の思いはその時にしか書けません。
その当事者だからこそ書ける、今だからこそ書ける想いがあります。
そこを、自分の文章は駄目だから、未完だからといって仕舞っておくのは、すっごくすっごく勿体無い事かもって私は思います。
慣れていない今だからこそ書ける雰囲気、感じる思いを記事にして・・・とりあえず投稿しちゃって欲しいなって私は思います。
ここまで読んでいただき有難うございました〜!!