こんきちです。
何だか最近ずっといらいら、焦燥感みたいなものがあって嫌な気分でした。
でも、落ち着いて自分の感情と向き合ったら自分の感じていた事が見えてきて落ち着いてきました。
自分の気持ちも「見える化」する事って大事だなぁと思いました。
という事で今日はそんな私の日記です。
何となく苛立ちと焦燥感があった
この1週間、何となくいらいらと焦燥感の様なものがずっと心の中にありました。
ただずっとこの嫌な感覚があって、この感情を感じる度に余計にいらいらしていました。(あー!!何か嫌な感じがするー!!もうやだ・・・虚無・・・空になりたい・・・となっていました)
客観的に自分を俯瞰する
でもしばらくして気づきました。
私は今、自分の感情に振り回されているんだなぁという事に。それで、自分の感情を客観的に見てみる事にしました。


<自分の感情に気付く>
- 何だか何も出来ていない様に感じる
- 最近何も進めていない様な気がする
- 遊んでばかりで作業をサボっている様な罪悪感と焦燥感を感じる
- ブログ記事の書いているけれどちゃんと読者さんの心に届く物になっているのか不安
- 最近大きな買い物をしたのでお金の減りが気になる
- このままちゃんとお金を稼いでいけるのか不安
はじめはこのイライラは、最近はじめて異性の恋人が出来たし、そのせいで心がゆらゆらしているのかな〜と思っていました。

でも色々客観的に考えてみたたら、自分の選んだ道への不安、ちゃんとやれてない気がする自分に対して苛立っているみたいです。(よく分からずいらいらを恋人君のせいにしていてごめん…)
<気付いた問題を解消するには>
お金の件は、どうしても不安だとかって事なら派遣をして「今すぐ貰えるお金」を稼げばいい。ブログ作業や焦燥感の件は、記事をとりあえず書きまくるしかないです。
そこで、「作業しっかりやったぞ!」という実感・充足感が欲しいなら毎日7時間(とりあえず会社員と同じ時間働く…!)は作業をする様にすればいいかもと思いました。
こう考えたら少し気持ちが楽になってきました。
感情も見えてくるだけで少し安心する
原因と解決策が見えてくるだけでも、心って安心するみたいです。
人生、心も、山あり谷ありですが「自分の在りたい未来像」を忘れずに、そして自分の視野だけになって狭くなり過ぎずに、また頑張ろう~と思いました。
という訳で、ただの日記でした。
読んでくれた人、ありがとうございます〜
こんばんは、ランキングから来ました。
書くことって大事ですね。自分の気持ちが再認識されたり、気づきがあったり。目標も書くと叶うって言いますものね。
みつみつさん、こんにちは!
書く事で色々客観的に見れるので、
落ち着いて色々なことが見えてくる様な気がしますよね。
たまに振り返ったり、自分の気持ちを確認する事って
とっても大切なんだなって・・・
当たり前かもしれないですが
そんな事を考えさせられました。
メッセージありがとうございましたー!!
こんにちは。
人生、心も、山あり谷あり!まさにそう思います。
常に良い状態をキープしたいと思いながらも、谷がやってきます。そこで、いかに沈みすぎずに、反動でまた良い状態に持ってこれるかですね。
私も最近、耐えて耐えて、底を脱出した感が出てきましたので、これからアゲアゲで行きたいと思います。
松千代さん、こんにちは!
人生、いつも平坦に
安定してはいけないものですよね。
(そうあってほしいけど)
落ち込んでもそこからの回復だったり、
上手くいっていても奢らない心だったり・・・
自分の気持ちを冷静に把握する事って
とても大事な事なのかもって思いましたよ〜
松千代さん、底から脱して来た感が
あるとの事でおめでとうございますー!!
色々ありますが、お互い頑張っていきましょうね。
コメントありがとうございましたー!!