こんきちです。
記事に書きなれてきたけど・・・
- もう一歩中身のある記事を書きたいけどどうすれば良いのか分からない!
- どうも似たような内容ばっかりになってしまう!
そんな風に思って悶々したり…頑張って書いてるつもりだけど何かが違う気がするんだよなぁなんて思ったりしませんか。
今回はそんな人たちの役に立てば良いな〜なんて思って記事を書いてみましたよ。よければ作業の参考にしてみて下さいね。
アクセス来る記事を書くにはキーワード&リサーチ!
記事書きを始めたばかりの超初心者さんの頃は、「まずは書く事に慣れる事」が大事なので、自分の体験談を書いたり、気付きを書いたり・・・ともかく「書ける事を書く事」「書く事に慣れる事」が大事!
でもしばらく書いてきて慣れてきたら、何となくこのジャンル書いて行きたいかもってものが見えてきたら、キーワードだったりリサーチ作業を徐々に取り入れて行くととっても良いです。


キーワード、リサーチ作業も色々あって奥が深いですが、最初は何でもかんでもしようとしちゃダメですよ。(大変でやりたくなくなるので)軽くちょっとずつ取り入れて慣れて行くのが続けて行くコツです・・・!!
書きたい記事ネタがあったとしますよね。
例えば、ガーデニングのお手入れ方法記事だとします。今までは、特に調べる訳でもなく、自分の体験談から「ガーデニングする時は僕はこうしてます」という事だけ書いてました。
でも、これから一歩踏み込んだ記事を書く練習をしようという事で、キーワードをgoodkeywordや検索のサジェストで軽く検索。「ガーデニング、水やり、コツ」というのを見つけて、これなら書けそうだし、書こうかな〜と決めます。
そして記事を書く時も、今回からは「気になるライバルブログを1、2個チェック」「お悩み掲示板で投稿されているガーデニングの水やり関連の質問」をちょっとしてみたりして、
- 読者さんはどんな事を知りたいのか
- どんな事が書いてあったら嬉しいか、ありがたいか
という事を少し意識して調べながら書いてみます。
こうしてキーワード&リサーチの練習をちょっとずつ取り入れながら記事を書きます。練習します。これをしていくと「ただ体験談を書いていた」「ただ気になっていた事を書いていた」時よりもぐっと内容の深い記事(=コンテンツ価値の高い記事)が書けるようになります。

読まれる記事はリサーチした上での結論が書いてある
また、何だか毎回記事を書くけど「同じような事ばかり書いてしまう」ような時ってありますよね。
これ自体は、自分の考え方が一貫してる事の表れですし、人によっては伝えたい重が定まってる事の証なので全然悪い事じゃないです!(逆に、毎回言ってること違う記事ってどうなのかなって感じですよね…言ってる事コロコロ変わってる、なんだろこのブログ、不信感ってなります)
ただ、「リサーチで色々な意見を知って調べた上で書いた記事の結論が同じ様な所に辿り着く」のと「自分の体験の中だけで書いた記事の結論がいつも似ている」というのではちょっと深みだったり、記事の価値が違ってきます。
ガーデニングの記事も「自分の体験の中で書いた事」だけだったら、お役立ち部分は確かにありますが、記事の幅が広がりません。体験の中だけでしか語れないので、
- 「水やりはこうした方がいい」
- 「僕はこうして水やりをしてきた」
という1つの事しか語れないです。その他で水やり記事を書いても、やっぱり同じ様な内容になってしまう。
でも、リサーチをした上でなら「自分の体験+誰かの体験や考え、視点」を加えて書く事が出来ますから、記事ネタの幅、記事の内容も広がるんです。
- 「水やりにはABCの3種類のやり方がある見たいだけれど、Aはこんな効果があるので僕的には1番オススメだよ」
- 「B水やりの方法だとこういう植物を育てる時に有効だよ」
- →その上で「僕はやっぱりAの水やり方法が1番良いと思う」
・・・どうでしょう。
同じ「ガーデニング水やり記事」で結論が同じ様でも、深みが違いますよね。それにどちらを自分が読者さんの立場だったら読みたいかなって考えると、やっぱりリサーチをして調べて結論書いてる記事じゃないかなと思います。
リサーチは面倒!でもその分自分資産になる
リサーチは面倒です。先程のガーデニング水やり記事だって、自分の体験談を書くだけの方が記事を書いたり文章を考えるのも勿論ありますが「自分の中」だけで全部書けますよね。
一方、リサーチして書く記事は、「読者さんは水やりでどんな事を知りたいのかな」と言う事を考えて、「自分が既に分かる事以外の情報」も調べて書いていく訳ですから・・・手間が2倍3倍とかかります。
でも努力して、読者さんの「読みたい!」に応えた記事を書いた分、必ず共感される記事になりますし、アクセスも来るようになります。自分資産になっていきます。
自分資産になるブログ記事を書く為には、リサーチは必要不可欠です。
面倒ですし、大変だけどその分資産になって、またライティング経験となって自分に返ってきますから、コツコツちょっとずつ練習しながら是非頑張って欲しいって思います。
最後に一言
- 記事書きに慣れてきたら、キーワード&リサーチの作業を取り入れていく事
- もう一歩深い記事を書きたい、何か自分の記事は物足りないって時は大抵リサーチ不足!読者さんが知りたい事、ライバル記事たちが書いてる事を調べて自分の記事にも取り入れていこう
- 毎回結論似た感じになるのは悪い事じゃない!(寧ろ良い事)
- ただ結論もリサーチして書いた記事の方が深みがあって説得力もある(=共感される、読まれる記事になるよ)
- リサーチなくして自分資産になるブログは作れないよ(なので、今からコツコツ練習していこう〜!)
という事で、なんだか自分の記事に足りなさを感じるとか、毎回結論が同じで浅い気がするって人はキーワード&リサーチ作業を盛り込んで行こうって事なのでした!
面倒だけど、努力した分それが実るのがブログの良いところです。(時間かかるけど!)なので苦しい時、面倒で嫌な時もあるけれど、コツコツ・・・塵も積もれば山となる精神で頑張っていきましょ〜!!
今回はここまでです。最後までお読みくださりありがとうございました〜!!
おはようございます。
そうですよね。リサーチをしないで書いても行き詰まることが多いし、知識不足が原因という場合も多いですね。
自分資産になるブログ構築のために、深みのある記事を書こうと思います。ありがとうございます。
初めまして!書くことって難しいなぁと思ってましたが
キーワード、リサーチすれば、楽には書けないだろうけれども
あつみがあり、読者を惹きつける記事が書けますね、私も頑張って書いていきたいと思います♪
こんばんは、ランキングから来ました。
リサーチはお金になる分、大変みたいですね。
早く稼ぎたいです。
こんにちは。
とても参考になる記事でした。
リサーチ不足であったことを痛感しました。
過去の記事を読み返して、リライトしようと思います。