こんきちです。
日々生活していると色々な事があります。
特に会社で働いていると、上司から怒られたり、人間関係で落ち込む事があったりして凄く気持ちがかみ乱されます。気持ちが引っ張られます。
そうすると帰宅してからも、気持ちが会社や嫌な事に引っ張られて・・・
ブログ書こうと思っていたけど書く気持ちになれなくて、「こんな何も出来ない自分はもうだめだ」と更に落ち込みモードに・・・。もともと虚無感と落ち込みでめちゃめちゃ辛いのに、更に悲しく自分を貶めて動け無くなっちゃうあれです。めちゃくちゃ辛いです・・・!!
でも本当はやりたいブログ作業だってしたいし、落ち込みモードだって解消したいですよね。
とうい事で今回は、「落ち込みの気持ちが上手く切り替えられず動けない時はどうすればいいのか」と言う事について記事を書いてみました!
多くの人は落ち込む自分を更に貶めがち
これは私自身もそうで、
今でもこうなっちゃう時はあるのですが・・・
多くの人は嫌なことが起きたり辛い事件が起きると、
- 嫌な事が起きる
- 帰宅してからも嫌な事に気持ちが引っ張られて、やりたい作業が出来ない
- 作業が出来ない自分に対して更に落ち込む
・・・という「落ち込んだ事に対して更に落ち込む」という負のループに気付かないうちにハマりがちです。
落ち込んだ自分を更に落ち込ませても仕方がないですよね。(そんな事は分かっているが落ち込んでしまうのはなんでだろうね)
むしろ、そうして落ち込む事でもっともっと気持ちが暗くなって、
- 自分は仕事でも怒られてダメなんだ
- 家でもブログ作業が出来なくてどうしようもないやつだ
- 罪悪感、虚無感、無価値観、焦燥感のオンパレード
になってしまいます。辛いです。
この負のループに陥らない為にも、「嫌な事が起きる→落ち込んでも、自分を責めずにとりあえず作業をする」という事を可能にする必要があります。
解決策①辛い気持ちは横に置いて作業をする
「嫌な事が起きる→落ち込んでも、自分を責めずにとりあえず作業をする」といっても、そう簡単に気持ちは切り替えられませんよね。(出来たらこんなに苦労してない!!)
なので、私は・・・完全に切り替える事は諦めました。
その代わり、一旦辛い気持ちはは横に置いて作業をしてみるんです。
- 上司に怒られた事
- 社内の人間関係で辛い事があった
- 仕事が嫌すぎる
- 明日の仕事の事を考えると辛い
こういった「今考えても仕方ない事」「どうにもならないけど辛い気持ち」を一旦横に置いちゃうんです。そして、ブログだったりやりたかった作業をします。その作業が終わったら思いっきり辛い事を思い出して暗くなるんです。
いつもなら、作業する前に落ち込んで・・・結局作業もできないで終わっていました。
- 嫌な事が起きる
- 帰宅後も思い出して落ち込む
- 落ち込みで作業出来ない
- 更に落ち込む、罪悪感
- 虚無感の中で眠る
ですがそうではなくて、
落ち込む前に作業をして、そのあと落ち込むという感じで順番を入れ替えるんです・・・!!
- 嫌な事が起きる
- 帰宅後、一旦嫌な事は横に置く
- 落ち込む前にやりたい事、作業をする
- 横に置いていた落ち込みを思い出して思い切り落ち込む
- 辛いけど作業は一応したなって思って眠る
落ち込む事は仕方がありません。(私だって、今でも落ち込んだり浮き沈みの中で生きてます!)だから、私は「落ち込まない様にしろ」なんて言えません!!
それに会社に毎日勤めていれば、理不尽な事はあるしマイナスな気持ちに引っ張られて当然だと思います。落ち込んじゃって当然で仕方がないです。(会社って本当に辛いですよね・・・何なんですかね・・・)
でも、会社とか理不尽な事の所為で自分ばっかりが落ち込んで、時間を奪われちゃうのってすっごくむかつきませんか?
すっごく勿体無いというか、そういう嫌なものたちに自分の色んな事が奪われてしまうのって嫌です。悔しです。
落ち込んで良いです。落ち込む自分は全然悪くないです。
作業出来ない日だってあります。
でもだからって自分が無価値なわけでも、ダメなわけでもないです。
ただもし、可能なら、「やりたい事、やりたかった作業」をしてから落ち込む様にしてみて下さい。
「自分のやりたいと思った事」が出来た事で嫌な1日も少しは達成感を持てますから、ちょっとは元気になるし・・・結果的に自身の精神衛生上もとても良いのではないかなって思います。
(「会社の事で落ち込んだけど、作業はしたから偉いな自分!」って思えるよ)
解決策②信頼出来る人に相談する
解決策①(先に作業をしてから落ちこもう)はひとりで乗り越える時に使える技でした。
でももし、相談出来る信頼出来る人がいるなら「相談をする!」これはめちゃめちゃ力になります。
私は実際、人に相談する事で色々な壁を乗り越えてきました・・・!
1人で考えていると、なんとか落ち込みながらも日々生きるのですが、結局「落ち込みの原因」を解決する事は難しいです。自分の中の価値観でしか答えを見出せないので正直、どんずまり状態に・・・。
なので同じ様な事で何度も悩み、落ち込みます。(ストレスも蓄積されていきます)
けれど、誰かに相談してアドバイスを貰えると新しい視点だったり解決策が見えたりします。
「落ち込み原因」の解決に対する行動につながる可能性が高くなります。
毎日仕事で怒られて辛い。夢も毎日仕事の事ばかりみてしまう。なんとか、ブログの作業をしているけれど、毎日落ち込むし、虚無感が激しい日は作業出来ないよ。
- →人は変わらないから、自分が変わるか環境を変えるしかないかも。
- →仕事はその職場だけじゃないよ。転職を考えてみたら。
- →退職しても失業保険も出るしそこでゆっくり考える事も出来るよ。
それに、人に相談する事で
- 自分の中の気持ちも整理される(少しでも問題が整理されて道が見えると安心します)
- アドバイスや新たな気付きのお陰で、問題解決に向けて動いてみようかなという気持ちになる
- 気持ち的に安心したり、勇気をもらえる
・・・この様なプラスのエネルギー貰えるというか、少しだけでも生活が前向きになれます。
結局不安や辛さって、何かしら選択・行動して「問題」を解決させる為に動かないと消えないです。今の状況を変化させない限りずっとそのままなんですよね。
その状況を変えるきっかけや、前向きに先を考えるきっかけをくれるので「信頼出来る人に相談する」ってとても自分の心にエネルギーをくれる事だって思います。
人の心を晴れやかにしたり、やる気を出させてくれる・・・「人の心を動かしてくれるもの」は同じ「人間」からの言葉なんだなってすごく私は思います。結局最後は人の力です・・・!!
最後の一言
という事で、今回は「落ち込んで動けない時の解決法」についてでした〜!
- 悩みは一旦横に置いて作業をする。作業してから、落ち込む!
- 信頼出来る人に相談する
この2つが私なりの解決方でした。
特に、ネットビジネスでブログをやっている時の初期は孤独だし先は見えなくてめちゃくちゃ不安です。ブログサポートを受けている人はそのサポートの方に是非色々悩みや不安事があれば相談してみると良いかなと思います。
もちろん、私のブログサポートを受けている方も・・・
- こんな事で落ち込んで記事書けないよ。どうしよう
- 辛い事があってどうすればいいか分からない。
・・・みたいな落ち込みだったり、
どうしようもなく辛い時、話を聞いて欲しい時は相談して下さいね・・・!!
私は会社の頑固な怖い上司じゃないです。だからしっかり、相手の話も聞くし、否定したりもしません。その点は安心して相談してね(理不尽にキレたりしませんよ!!)
ここまでお読み頂きましてありがとうございました〜!!