こんきちです。
前回交流会(3月2日)に引き続き、3月の2回目ペンギン交流会が3月28日にがあって行ってきましたー!(めっちゃ楽しかったです。みんな、ありがとう…!)
今回は交流会の感想やそこで思った事を綴りましたよ。次回のペンギン交流会の参加を迷っている人や雰囲気を知りたい人は読んでみてくださいね。
交流会はファミレスにて
交流会は前回同様、ファミレスにて開催。(未来型メンバーはファミレス大好き)ドリンクバーを飲みつつ、和やかに参加してくれたお客さんたちとお話しました。
よくツイッターとかで見かけるサロンの集まりやブロガーの集会ってキラキラ系、ガンガン系のものが多いなって思います。そういう人たちが開くのって大抵おしゃれなカフェ、ちゃんとした料理屋さんだったりして・・・そういう場所だとご飯の取り分けとか、振る舞いとか色々気を遣っちゃいますし、自分を取り繕ってしまいがちです。
その点、ファミレスは安いし、庶民的だし、変に緊張せずに「素の感じ」でお互い居れるので良いなっていつも思います。
お互い質問し合ってのほほん交流
交流会は13時位から始まって〜16時半位までで、たっぷり、まったりお話ししました。今回参加されたお客さんは、
- ブログを始めて数ヶ月だよ
- ブログのサポートに興味があるよ
- こんきち、シノさんに会ってみたい
っていう想いを持ってくれていた方達でしたよ。
最初はお互い初めましてで、ドキドキ緊張していたお客さんも、話していくうちに打ち解けてくれて、和やかな感じで時間を過ごせたように感じます。(私はいつも交流会でお客さんに会うと「なんだかイメージ通りです。安心…」「ほんわかした雰囲気」「ブログの雰囲気のままです」と言われますよ〜)
お話しではそれぞれのお客さんの「ブログを始めた経緯」「ブログをやりたい理由」を聞いたり、逆に私が「ブログを始めた経緯」「ここまで辿り着くまで」についてお話ししました。
もちろんブログ相談もあったので、現在お客さん自身が運営しているブログの進め方や悩みについてだったり、私やシノさんが行なっているブログサポートの内容についても「こんな感じだよ」とお話ししたりしました。
前回も交流会をして思いましたが、やっぱりメールだけじゃなくて実際に会って話すっていいなって思いました。メールの文面ややり取りで「何となく見えるもの」はありますが、それだけじゃやっぱりわからないリアルの雰囲気や感覚ってあります。
実際会って、その人をリアルの空気で感じる事で「そうなんだ!」「素敵!」としっかり実感しながら思える事が今回も沢山あってそれが私は、すごく嬉しくて、楽しかったです。
話しながら心に響いたトピック
ブログって自分自身の好きな事だったり、何かしら自分に繋がる事を書くものです。なのでブログ相談だったり、色々話していく中で、最終的に人生相談とか、自身の考え方・生き方についての話になる事が多いのです。
今回もそれで、少し「生き方」についての話になりました。その中で1つ心に残った事がありましたよ。
生き方の選択肢を増やしたい
今回参加してくれたお客さんの1人は、お子さんがいて正社員。その傍らブログを運営されています。彼女は「生き方の選択肢を持っておきたい」と言っていて・・・これすごく大切な事ですし、めちゃくちゃ「分かる!!」って私は思いました。
会社に勤めていればお金は入るし生活は出来る。でも、会社組織に勤める以上、人間関係など色々あるし、理不尽な事もある。嫌な事があっても「この会社しか私にはない」「収入源はココだけだよ」と思うと物も言えないし我慢するしかない。
けれど、「会社以外に収入の柱」があれば、少し生き方が変わってきます。
私は以前会社員でしたが「自分はこの会社以外に居場所はないし、辞めたら生活出来ない」とすごく思いましたし、窮屈で生き辛かったです。
ここでもし別の「収入の柱」があれば「別にこの会社じゃなくても私は良いし」と変に我慢せずに、会社に対しても自分らしく堂々といれたし、もう少し気楽に仕事も出来だんだろうなって思います。
何事も1つのものに依存するしかない状況って辛いなって思います。
- 会社しかない(会社辞めたくなったら?業績悪化したらどうするの?)
- 夫の給料に頼るしかない(肩身狭くない?それに夫がいなくなったらどうするの?)
私は、ブラック会社に勤めた事、父親にものを言えずにいつも我慢している母親を見て育った事もあって「何にも依存したくない」「自分の権利のある生き方をしたい」といつも思ってきました。
1つだけじゃない、選択肢が自分にあるって事は「生き方」「自分の在り方」を選べるって事です。それはすごく人生において大事な事だし、自分らしく、生き易く、穏やかに生きる為に考える必要のある事だって改めて思いました。
最後に一言
そんなこんなであっという間に終了した第3回ペンギン交流会でした。少しでも、交流会の雰囲気や感じが伝われば嬉しいです。
私はブログを始めて・・・3、4ヶ月目くらいに初めて未来型の交流会に参加しましたが、参加するって決める前は「どうしようかな」と考えちゃうし、不安もありました。(交流会に行ったけど、扉開けたら誰もいなかったらどうしよう…詐欺じゃんみたいな…)
でも、実際に行ったから見える世界とか実感出来る事は確かにあって、「したい」という気持ちがあるならやっぱり行ってみるのがオススメだよって思います。
それに当時、私はシノさんのブログサポートを受けていましたが、実際にサポート先生に会えるっていうのもすごく大きい事だったなって思います。
やっぱりネットだけのやり取りなので「本当にこの人信じて良いのか」というのは、私はサポートを受けていたのに・・・心の何処かにずっとありました。
なので、実際に会って「自分との相性」「この人は大丈夫だな」「自分の目と体感で見極める事」ってすっごく大事で、私はリアルで体感したからこそ、「この人のサポートを信じて本気でブログしよう」ってすごくやる気や覚悟に繋がったなって思います。(だからこそ成果を出せた今があると振り返ってみると思います)
4月も2回程、少人数な交流会を開催予定ですので、少しでも、「私やシノさんに会ってみたいかも」と興味のある方は是非参加頂ければと思いますし、何か質問があればお問い合わせくださいね。
ここまでお読み頂きましてありがとうございました〜!!