こんきちです。
第5回ペンギン交流会を開催しましたー!交流会で思った事など、また今回も記録がてら交流会レポを綴ります。
今回も勿論初対面の方との交流で、お客さんとお話して思った事は、
- 会って初めて沸く信頼感ってある
- ブログもこれからもっと「本当にいいもの、正しいもの」が残っていく
という事を感じました~
直接会って感じる信頼感
ネットビジネスだし、ブログでネットだけの作業だから……だからリアルの交流なんて必要ない~と思う人もいるかもしれないです。
でもやっぱり、実際会ってみて自分なりの感触、実感、信頼感を確かめるってとても大事な事だって思いました。
「ブログを始める事」「ブログの収益化」だったり、何かを始める前は、わからない事も多いし、色々な疑問や不安ってあります。それで調べて辿り着いた気になる人がいるけれど、
- 「本当にこの人を信じて良いのかな」
- 「このサポートの人、大丈夫かな」
・・・とどうしても思います。
だってネットだけじゃ、文字だし、どうとでも言えますし、どういう風にでも見せる事って出来ますもんね。(実際ネット上には「稼いでる風」「結果出してる風」の人ってゴロゴロいますし。)
ネットの文章だけでは埋められない人と人との感触や実感、リアルで話をするからこそ「この人普通の人だ!大丈夫だ!」って感覚、信頼感ってやっぱりあります。(対面すると目には見えない、隠しきれないその人の想いってみえますよね。この人胡散臭いとか、嘘っぽいなとか、親身な人だなぁとか、優しい方だなとか)
今回の交流会のお客さんも、
- 「ネットビジネスという世界への不安」
- 「サポートしてくれる人への不安」
を抱えている部分があって・・・でも、実際に私やシノさん、竹川さんに会えて、話して、感じて、ご自身の実感として腑に落として頂けたみたいに思います。
本当に良いものって隠れてる
それから、色々交流会でお話ししている中で思った事があって、ブログもこれからもっと誰かにとっての、「本当に良いもの、正しいもの」が生き残って行くのかなって事を思いました。
本当に良いものは見えない所にある?
実際インターネット検索で一番に目に入る様な「インターネットビジネス教えます!」「アフィリエイト稼げる様になるよ!」と謳っている教材や情報ってお金をかけてPRしてるものだったり、超有名教材と呼ばれるものばかりです。目を引いちゃいます。(大手企業の広告をよく目にするのと一緒!お金をかけてるものは目に入っちゃうよね)
そして、何だかんだ、まだまだ怪しい情報もいっぱい蔓延ってます(笑)
でも、本当に稼いでいる社長さんだったり、本当に良い商品って意外と表に出てこないパターンが多いです。ひっそり秘境にあるご飯屋さんだとか、利便が良い訳でも無い普通の住宅街にある手作りケーキやさんだとか。(たどり着く人のみがたどり着く的な。本当に探している人だけが見つけられるみたいな。)

私、以前京都に行った時にとある個人営業の小さな蕎麦屋さんに行きました。
その蕎麦屋さん、京都の街中にある訳でもなくて外れの方にあって、正直「何でこんな所にあるんだ…」と思った蕎麦屋さんでした。でもお客さんは満員で、売り切れ御免な人気店。
個人で、こっそり、週に3〜4日ほどで営業してるだけ。
蕎麦屋のお客さんが「なんでもっと営業しないの?宣伝とかすれば良いのにー!」と蕎麦屋の奥さんに話かけたら、奥さんは「選んでくれる人がもう十分いるからね。それに色々考えて、今の形が自分たちが続けていくのに丁度いいんです。無理しちゃいけないからね。」と言ってました。
多分これは、インターネットビジネスの世界も同じで、やっぱり本当にいい商品、手作りな情報、個人に寄り添ってくれるサービスや運営している人ってあんまり目立たない様に思います。
でも、彼らには「ちゃんと選んでくれる人」がいる。
だから、無理に費用かけてバンバン宣伝する必要も感じてないし、それに「今自分を選んでくれているお客さんに誠実にある事」「その為に自分自身も継続していく事」の大切さも分かっていて、その為にひっそりコツコツ活動しているのかなって思います。(寧ろ、この隠れてる感も味みたいな感じあるよね…)
本当に良いもの、正しいものだけが残っていく
お客さんも仰っていたのですが、
「昔はネットだ、アフィリエイトだって言うと怪しいものが多かったけれど、ここ数年でどんどんブログの業界も淘汰されてる気がする。ちゃんとしてる人、良いものだけが残っていってる様に思う」
・・・これがまさにその言葉の通りだなって私も思いました。
そりゃ確かにまだ、怪しい情報はあるし、首傾げるサービスもあります。
でも、どんどんネットの規制や審査も厳しくなって来ていて、グーグルのアップデートも頻繁に行われています。
数年前にはもしかしたら稼げたかもしれない怪しいアフィリエイトブログの手法も、今は通用しなくなっているし、ただの「つらつら書いただけのトレンドだけを書くブログ」「怪しい売り込みブログ」はどんどん消滅しています。
2年前に「数百万稼いだ!」とお金の匂いがプンプンしていた人は今は姿を消してしまったけれど、逆に2年前からコツコツ好きな事を丁寧に伝えて来た人は生き残っていて、結果的に独立されてたりもします。
リアルでもネットでも結局同じで・・・正しいく、誠実に努力して来た人が残っていくんですね。誰かの為に、コツコツと正しい方向で、真心込めたお店が残っていく様に、ブログも読者さんの為に、真心込めて作ったものが残っていくし、評価されていくんだなって思います。
誠実さ、丁寧さは、やってる時は「ただの親切」みたいに見えるけれど、結果的には何にも変えられない価値だったり信頼に繋がるのかもしれません。
最後に一言
という事で、交流会で思った事をあれこれ書いちゃました。
交流会でお話している中で、私の方も学びがとても多いなっていつも思うので、偶然の交流会でのご縁、出会い、気付きに感謝です・・・!!
今日思った事を胸に私も、真心込めたブログ添削サポートだったり、記事書きをこれからもより一層やっていきたいなって思いましたよ。(やっぱり正しい事、丁寧な事してると気持ちが良いし、真っ直ぐ色んな事に取り組めるしね!)
そして早速、来月5月のペンギン交流会の予約も始まったので、
- 4月は行けなかったけど5月は!という方
- こんきちのブログ添削サポートに気なるけどという方
- ブログ始めたいけど悶々としてる方
などなど、参加決めるの不安かもですが良ければぜひ参加してみてください〜!(結構まったり、ほっこりやってますよ〜)
今回はここまでです。最後までお読み下さりありがとうございました〜!!
“ブログをかくときには丁寧さやよいものが評価されて残っていくことが
わかりました。読んでいても丁寧だと参考になるからその方のブログ記事を選んでしましますよね。とても参考になりました。”
こんにちはです。実際に顔を合わせる交流会っていいですね!
こんにちは。
派手でなくても、いいものをコツコツ提供していけば、ついてきてくれるお客さんはいるもんですね。
頑張ってください、応援しています。
kiyoshiさん、初めまして!
コメントありがとうございますー!!
この日は、
丁寧に誠実に頑張ってく事が
やっぱり何事も大事なんだなって
改めて感じた日でした。
応援もありがとうございます。
お客様の存在を思いながら
コツコツ誠実にこれからも頑張りたいって思います・・・!!
こんばんは。本当に良いもの、正しいものだけが残っていくというのが印象に残りました。そのようなブログ作りをしていきたいです。
こんばんは、ランキングから来ました。
素朴さが有って、なのに何か贅沢な感じですね。