はじめまして、狐桔(こんきち)と申します・・・!
以前は、新卒で世間や親の言うまま会社に入社して会社員をしていました。
けれどその後、「会社の理不尽さ」「頑張って我慢しても怒られる日々」「毎日続く大嫌いな仕事」に耐えられず・・・半ば鬱病になりかけつつの退職。
そんな苦悩の時期に出会ったのがブログを通じて生計を立てるという方法でした。
結局、今はまた思う所もあって会社員で普通に生活してるのだけどね。
でも、コツコツ地道に長い努力を重ね・・・今は会社員の頃のストレスとはさよなら。ブログのアフィリエイト、広告収入等を得たりしながら自営業で頑張っていた時も私にもありました。(人生色々や)
新卒後会社員になって、努力しても怒られる事はあっても、褒められたり実を結ぶ事って殆どなかったので、久しぶりにブログは努力して良かったって思ったことの1つです。
コツコツやった努力が実を結ぶことはやっぱり好きです。
そんな私が、このブログをどうやって始めるに至ったかをお話しする前に、ちょっとだけ私の自己紹介をさせてくだされ・・・!!
Contents
こんきちはこんな妖怪です
大まかなこんきちの特徴
- 公務員試験受けたけど全滅。やっとのことで新卒内定頂いた会社でしたが、3年勤めて辞めちゃいました。てへ。
- 初恋が同性で、高校の頃から微妙に自分ジェンダーに悩んでいる…
- インドア。何もなければ基本的に家にいます。基本外出ません。
- 自信がない、積極性もない、会社怖いよ。
- 会社の飲み会と残業と接待が嫌いだ!!!!
- 一見初対面で社交的にみえるけど、内心ドキドキな人。
- 人からはほんわかしてるね、優しいねとよく言われます。
- ゾンビよりも妖怪派。神社とか和風なものが好きかもしれない。(ふらっと神社巡りへ出かけちゃうよ)
- 牛乳が嫌いだけどシチューは超好き。
- 卵と納豆がいい感じに嫌いだ!!!ごめん!!!(少し好き嫌いが多いよ)
- ポケモン世代だよ(ポケモンセンターにたまに行ってぬいぐるみを買ってしまう)
アニメと漫画と少し映画が好き
<アニメ>
- 犬夜叉
- 十二国記
- 千と千尋の神隠し
- 獣の奏者エリン
- CLANNAD
CLANNADとエリンはこれでもかってくらい泣きました。好きな監督とか、そういうこだわりはあんまり無いです。
<漫画>
- 犬夜叉
- バナナフィッシュ
- フルーツバスケット
- 魔法使いの嫁
- プリンセスメゾン
最近の私の中のアニメ・漫画ランキングはこんな感じかな。
他にも、日常、蟲師、亜獣譚、まどマギ、xxxHOLiC、やがて君になる、夏目友人帳、とりかえ・ばや、ひだまりが聴こえる、抱かれたい男一位に脅されています、カレイドスター、ダンスインザヴァンパイヤバンド、けいおん!、あずまんが大王・・・などなど・・・収集つきません。
ありふれた日常の中にある輝きや美しさ、学びを教えてくれるような話が大好きです。あと、転生(前世)もの、吸血鬼系、純愛物語、百合、トランスジェンダー系も関心が高いです〜!!
<映画>
- ロード・オブ・ザ・リング
- キャロル
- 新海誠映画(秒速、言の葉の庭、君の名は)
- ジブリシリーズ(特に、千と千尋の神隠し、もののけ姫、魔女の宅急便)
- アベンジャーズシリーズ
私は基本映画は洋画とアニメ映画しか観ません・・・!!(ごめん邦画)
ロード・オブ・ザ・リングは人生の名言がたくさん詰まってるのでいつ観ても最高です。あれを観てエンヤの歌が好きなりました。
絵を描いたり、作ることが好き

昔小学校低学年の頃に絵を褒められてから、描く事が好きななってうん10年・・・。
そんな事で、趣味でイラストを描いたりしていて、最近はLINEスタンプをこっそり販売したりしてます。
東京に引っ越してからは、デザフェスにも遊びに行ったりして作家さんの作品を買うなどしています。
こういうイベントに行くとやっぱり作るっていいな〜と思いますね・・・!!
最近グッときたLGBTや人と違うものを愛してしまう系の作品
- 洋画「キャロル」
- 洋画「君の名前で僕を呼んで」
- 漫画「ひだまりが聴こえる」
- 漫画「やがて君になる」
- 漫画「亜獣譚」
私自身同性を好きになった事があるので、
「人とどこか違う自分」
「どうしようもない自分」
「それでも受け入れたい事」
について考えさせられる作品をつい見てしまいます。
どうしようもならない切なさ、目の前にある見えない大きな壁に悩みながらも、自分を見つめ、決断して行く人たちの生き様に心震える・・・。
キャロルは女性同士が惹かれ恋に落ちていく映画なのですが、めちゃ感動でものすごくお勧めです・・・!!!漫画「亜獣譚」はLGBTものではないのですが、「普通の人間とは違う自分」「普通の人のように生きれない、同じものを愛せない自分」について色々考えさせられた最近超グッときたWeb漫画です。
簡単なブログを始めるに至ったこんきちの人生
ここでは、軽い私の軌跡的なものを小学校くらいからご紹介します。
小学校の転校、男子からのいじめがあってかなしい

親の都合で小学校を転校したことをきっかけに中学くらいまで、新しい小学校の男子からいじめにあっていました。
この頃はすごく前の学校が恋しかったです。
いじめられるのが悲しすぎて、「悩むことも考えることも辞める、心を無にする、周りに従ってればいいんだ」って答えにたどり着いたよ。
高校進学したよ。初めて好きな人が出来たけど・・・?
進学高へ進み、高校とは嫌だった男子ともとさよなら。
高校では、多分一生親しくするだろう友人に出会えました。
そして初めて好きな人(同性だった)が出来たり、部活に勉強に・・・すごく大変だったけど今思うとあれが青春だったんだなと感じるような時間を過ごせたように思います。
大学受験期に差し掛かり、小学校の頃のいじめがきっかけで「何も考えないで周りに従って生きるのが一番」って思っていたけれど、自分の将来、何をしたいのかについてもっと自分自身で考えなければいけないのかもしれない・・・って思い始めました。
親の進める大学へ入学し公務員を目指すよ
でも、すぐに今までの思考は変えられず自分の人生に責任も持ちたくなくて、親の進めた大学を受けて入学。
就職もとりあえず「事務職っぽいし、休みもあって安泰そう…楽かも…」と親もそれを望んでいるからと公務員を目指してみました。
けれど「ここも受けろ」「ああしろ、こうしろ」と人の意見に振り回されていたら結局公務員試験は全滅。
最終的に親が勧めきた求人を受けて、その会社に1つだけ内定もらいました。
24歳の会社員時代にひっそりブログを始めるよ

内定もらった会社も私なりに頑張っていましたが、いつも誰かが誰かの悪口を言っていて誰か怒鳴って揉めていて・・・人間関係が最悪でした。
仕事も誰もちゃんと分からないみたいで教えてくれないし、なぜが上司のミスを私が謝りに行ったり、我慢しても怒られててばかりでした。
飲み会も多くて、二次会にはスナック行かなきゃいけなかったり、おじさんに飲み会でくっつかれたり最悪でした。(スナックに行くような…人生になるなんて思いませんでした)
毎年誰か辞めて行って、私も結局3年で辞めちゃいました。
そんな会社員時代に、
- 会社にいつまで勤めなきゃいけないんだ、こんなの40年間耐えられない
- 自分で正しい方法で稼げるようになれないかな
- 自分らしく穏やかに生きて生きたい
・・・そんなことを思って調べていたら、ネットビジネスというものを知りました。
ネットビジネスについては色々調べて、挙句自分とは合わないビジネスに引っかかって散財もしてしまいました。(くそ)
けれど、それでも諦められなくて、会社勤めが嫌で、最終的にひっそり始めたのがブログでした。よく「短期間でブログで稼げるようになったよ!」って人ツイッターで見かけますがそんな方はごく少数。
私も早く稼げるようになればいいなとは思いましたが実際全然そんな事にはなりませんでした。
それでも、好きなことについてちまちま投稿を続けていくうちに、アクセスが0から10…100…1000と少しずつ少しずつ増えてきました。
そして、少しですがお金も入ってきて「ネットでお仕事って可能なんだなぁ」と実感して行くようになりました。
25歳、会社を辞めて実家へ戻る。ひっそりブログを続ける
いやいやながら耐えて勤めていましたが、私は半鬱状態で会社に勤めていました。そして結局もう会社に耐えられなくて、会社を辞めるという決断をしました。
新卒で勤めて丁度、丸3年でした。
そしてこの退職の決断と同時に、そして「もっとブログを頑張ってみたい」「好きを仕事に繋げてみたい」と思うようになっていました。
ブログをやっていることは自信もないし馬鹿にされそうな気がしたので両親には秘密にしつつ・・・ひとまず無職になったので実家に一度帰りました。
秘密にしつつも、自分の好きを仕事に繋がられたら良いなと思って、部屋でひっそりちまちま頑張っていました。
25歳、やりたいことの為に単身で東京への引越しを実行

実家ではお金の心配もしなくて良くてある意味楽で良かったです。
だけど、家族の干渉が凄くて、私はやりたいことに集中出来ていない自分に気付きつつありました。
父親は公務員になって欲しいのか、懲りずに役所の試験の紙持ってくる日々。(反論すれば、父親キレるのでとりあえず受け取っていましたけど)
自分を隠して、命令されて、生きるのはちょっと虚しかったしやっぱり辛かったです。
この頃、自分なりにブログのサポートも見つけて、ブログを通じて出来た仲間とも交流するようになっていました。(今はサポート辞めちゃったけどね)
そして東京の方に行けば、
「もっと違う自分になれるのかな」
「自分の人生を生きれるのかな」
って思っていました。
私はずっと、大人、親、会社、世間の言うことを聞いて従順に生きてきました。そうしていれば幸せになれるって本気で信じていました。
だけど・・・
「それでは幸せになれないんだ」
「他人の望みは他人のものであって私のものじゃない」
って会社に入って凄く実感しました。
「私が私の望む人生に舵を切って自分で自分の人生を選択して進まないといけない」
「私の幸せは私が見つけないといけないんだ」
と理解しつつありました。
だから恐怖で本当に怖かったけれど、やりたいことの為に「あたたかいぬるま湯だった実家」という場所から東京へ移住することに決めました。
父親には反対されて、ガクブルでしたが説得して移住を決めました。
だって私は私の人生を生きたいから。
自分の進みたい道に行動して良かったなって思います。
結局私はずっと、自分の人生に責任を持ちたくなくて、考えたくなくて、人に任せて、他人軸で生きていました。
だから、何をしていても自分に合わないし、会社でも家でも心が死んで行ったのかもしれないなって思います。
「人の望むことをしていればいい」
「悩まず、心を殺していればいい」
って長いこと思っていましたが、
「私は私らしく生きるために私だけの生き方を見つける責任がある」
「自分らしく生きる為に自分で悩んで考えて生きる必要があったんだ」
「私は私」
と今ははっきりと思います。
このブログについて
結局私は今、普通にまた会社員に戻って、仕事というよりも趣味でブログやってます。
人によっては結局会社員に戻っちゃったのね〜とか思われそうだけど、今は前と違って自分で望んで納得して私は会社員してるし、それに大変なこともあるけどそれなりに楽しく働いてます。
このそれなりに幸せな今があるのは、過去に本気でブログをやってみたり、その為に色々やってきた・・・その末に自分で選択出来たお陰だなって思います。やっぱりやってみて無駄なことは無いし色々実感・経験して自分で納得できて良かったなって思います。
生き方はみんな人それぞれだけど、納得して生きていくのってとっても難しいです。
納得した生き方、少しでも自分らしい仕事、時間、人生を生きれるようなちょっとでも元気をあげれる様な言葉、知識をブログをこれからはゆるりと発信できたら良いななんて思います。
そんな感じで、これからもひっそりブログ運営していくので見守ってくれるととっても嬉しいです。