こんきちです。
読者さんが「共感する・喜ぶ・感謝する」様なお役立ち記事を書く為にはリサーチが不可欠です。
リサーチ無くして、読者さんから読まれる記事、アクセスが来る記事、コンテンツ価値の高い深い記事は書けません・・・!!
今回は、コンテンツ価値の高い記事を書くために必要なリサーチについてとその活用法をたっぷりお伝えします。
Contents
記事を書くためのリサーチの基本とは
そもそもリサーチってなんぞやという事なのですが・・・これは「記事を書く為に必要な事をしっかり調べようね」って事です。
リサーチには大きく3つの種類があります。
- 知識や情報を集めるためのリサーチ
- ライバル記事のリサーチ
- 読者さんのお悩み(関心事)についてのリサーチ
下の記事では、リサーチの基本やコツについてお伝えしていますので参考にしてみて下さいね。

ブログ記事のライバルリサーチについて
ライバルはいて当然!「あなたの想い」を届けるのがコツ
ライバルリサーチで、
- ライバルたちはどんな記事を書いているのかな
- どういう記事が上位表示されているのかな(読者さんから求められているのかな)
という事を調べる為に他ブログをチェックしますよね。
すると、初心者さんは特に・・・凄いブログがいくつもあって「私がこのテーマで記事を書く必要なんて無いかも」と萎縮&落ち込みをしてしまいがちです。
でもそんな事はありません・・・!!
だって「あなたにはあなたの伝えたい想い」があるのですから。
そもそもライバルはいて当然です。沢山のライバルがいても、あなたは1人しかいません。そして、あなたの想いはあなたにしか書けない唯一のものです。
下の記事ではライバルリサーチで、ライバル記事に勝ち抜く秘訣をお伝えしています。

またこちらの記事では、ライバル記事と自分の記事を差別化させる為のコツについてお伝えしています。

それぞれ、ライバルれサーチでの大切な事や記事書きでのポイントをお伝えしていますので是非参考にしてみて下さいね。
ライバルから記事アクセスup術や世界観を学ぶ
ライバルリサーチは他ブログを見るだけではありません!!
そこから学び取り、あなたのブログに良い部分をどんどん取り入れていく事があなたのブログの成長に繋がります。
特に自分自身が読んで「心に刺さったブログ」は
- どうしてこのブログは楽しいのか
- もっと読みたいと思わせる部分は何か
- 何が心に刺さるのか
など学ぶべき点が沢山あります。
良いブログはぜひ教科書にして、学びを吸収していきましょう。
下記事では、アクセスUPやオリジナルな世界観を出すコツなど・・・「ライバルブログから学び&吸収して欲しい事」についてお伝えしていますので参考にしてみて下さいね。

読者さんのお悩みリサーチについて
読者さんのお悩みをとことん理解=コンテンツ価値の高い記事
リサーチで読者さんのお悩み、関心事を調べるのはめちゃくちゃ大切な事です。
読者さんの事を考えず自分本位な記事を書いてしまうと、誰も共感してくれませんからアクセスも来ないし、共感もされません。
共感される記事、「コンテンツ価値の高い記事」というものは、「読者さんの為にどれだけ役立つ記事を書けたか」で決まると言っても過言では無いのです・・・!!
だから、「読者さんのニーズをどれくらい理解出来るか」「読者さんを意識してリサーチ&記事を書けるか」で、記事の内容がぐっと変わってきます。
下記事では、お悩みリサーチの方法や読者さんの心に響く記事の書き方のコツについてお伝えしていますので参考にしてみて下さいね。

リサーチはキリが無いので時間を区切って効率的に
リサーチって正直きりがありません。底なし沼です。
調べれば調べるほど記事は出てくる、お悩みを発見する・・・あれこもれもとなってしまいます。
リサーチがあまりにも負担になりすぎても大変なので、「今日はリサーチは30分だけ!」「ライバル記事は上位5つまでしっかりみよう」など制限や区切りを作ってあげた方が良いです。(リサーチはある程度時間を区切ってやら無いと延々にやれるので・・・)
けれど、別にリサーチで時間が掛かってしまったからと落ち込む必要はありません。初めのうちはブログって時間がかかって当然ですし、それはあなたが努力した証です。(その内慣れてくれば時間も短くなってくるよ)
そんな訳で、ブログ一生懸命やっていると初めは時間かかって落ち込んだりするけど「そんな事大丈夫だよ!落ち込まないでね!」って記事もあるのでそっと置いておきますね。

最後に一言
いかがでしたでしょうか。
今回は「コンテンツ価値の高い記事を書く為に必要なリサーチのポイント」についてリサーチの基本から沢山お伝えしました。
リサーチは大変ですが、苦労して調べた分だけいい記事が書けます。
苦労した分だけ想いがこもります。想いがこもった記事は必ず読者さんにも伝わりますから、共感されて必ず読まれるブログ記事になります。
リサーチで調べた時間も苦労も決して裏切りません・・・!!
やっぱりせっかく記事を書くなら、愛される、いいねって思ってもらえる記事を書きたいですよね。そのためにも、コツコツ調べて、コツコツ記事を書いていきましょう。
ここまでお読みいただきまして有難うございました〜!!