こんきちです。
ブログの記事が読者さんにとって価値があって役立ったり共感される記事(=コンテンツ価値が高い)にするには絶対必要な作業があります。
それは・・・リサーチです!!
リサーチは記事書きには勿論、キーワード選定、タイトル付けでも関わってくる超重要作業です。リサーチ無くして、読者さんに共感される文章は書けませんし、アフィリエイトだって上手くいきません。
でも、初めはリサーチしなさいとか言われてもリサーチって何すればいいんだ!!リサーチって何だ!!って感じですよね。(私はそんな感じでした。みんながリサーチは大変&大事だとかいうけど、リサーチって何じゃ・・・よく分からん・・・って感じでした。)
でも大丈夫!!どんくさい私でも出来るようになったので、あなたも出来ます!!!
リサーチをしっかりした文章を書ければコンテンツ価値の高い記事が書けますから、自然とSEO対策(アクセスアップや検索上位表示)にも繋がるので是非意識していきましょ〜!!
ということで今回はリサーチについてお伝えします。
Contents
コンテツ価値の高いブログ記事の書き方で必須なリサーチとは・・・
リサーチって言うとすごそうに聞こえますが要は・・・「調べる」って事です。
何かでレポート資料を作成する時や会社で商品のプレゼン資料を作る時、それぞれ資料を作る時に「お題」になるものについて調べますよね。(だって調べて自分の中に知識として落とし込まないと説明するのも難しいですし、質問された時に説得力ある回答も答えも出来ませんからね!!)
難しい言葉はリサーチして自分なりの優しい言葉に変換したり、読まれる相手により理解が深まる様にリサーチして得た情報をおまけでつけて補足説明したりしますよね。
記事を書く時も同じです。
今回自分が記事で書く内容で出てくる事について、
- 調べて自分なりの言葉で分かりやすく説明してあげたり
- こんな説明があったら面白いかなって事を調べて付け加えたり
- 読者さんが知りたいかもって事を調べて書いてあげたり
- 調べて分かりやすい参考の記事やURLがあれば貼ったり
読者さんが読んで、より「いいね!」「為になる記事だな〜」って思ってもらう為にする事がリサーチで、色んな事を調べまくって、読者さんの為にその良い情報たちを自分なりの気持ちや思いと一緒に記事に分かりやすく詰め込む事なんです。
もちろんコピペはダメ!!パクリではコンテンツ価値が高いとは言えないよ…。勿論、グーグルはコピペかどうかなんて分かるし、ペナルティーくらっちゃうよ!!
ブログ記事を書く為のリサーチの種類は大まかに3つあるよ
リサーチにも一応色々あります。
なんだか分類すると仰々しくなって大変そうに見えますが、よく考えれば普通な調べ事3つです。
- ただのリサーチ:知識や情報収集のためのリサーチ
- ライバルリサーチ:ライバルブログがどんな事を書いてるか競合ブログのチェック
- 読者さんのお悩みリサーチ:読者さんはどんな悩み、興味があってどんな記事を読みたくて検索してるのかを調べる(→これが、キーワード選定やタイトル付けリサーチになって来る)
3つもリサーチしなきゃなのか〜って感じましたかもしれませんが、
大抵は知識や情報収集してる時に他のブログ記事を見てますから、実は自然とライバル記事をチェックしてますし、そういう記事を見ていればなんとなく「読者さんはこういう記事を読むんだ・・・」とか「こういう情報がないから自分が書いてあげようかな・・・」って感じでちゃっかり読者さんのお悩みリサーチも出来ます。
私はライバル記事をチェックと情報収集は殆ど一緒にしています。その中からすごく良いブログがあればじっくり見てちょっとお勉強をさせて頂いたり、こういう考え方もあるんだって発見を得たりします。
特に読者さんのお悩みリサーチは、「読者さんがどんな記事を読みたいのか」「どんなお悩みに需要があるのか」って事を調べる事になるので記事を書く上ではとっても大切です。
記事のコンテンツ価値を上げるにはやっぱり「読者さんの思い」と「自分の記事への思い」が重なる事が一番ですからね!!(そのためには読者さんの悩みや関心事を知らなきゃって訳です。)
そうしてリサーチをして分かった事(=読者さんのお悩み、関心事、検索キーワード)を元に、記事のタイトルを付けたり、こういう記事を書こうって事にも繋がるでとっても大切です。
- ライバルリサーチ:ライバルブログはいて当然!勝利の秘訣は自分の好きを突きつめる事
- ライバルリサーチ:ライバルブログから学べるよ〜自分の世界観を作りアクセスを増やす方法
- お悩みリサーチ:読者の需要&悩みを理解して共感されるブログの書く3つのポイント
普段気になった事を調べる癖をつけるとネタストックになるよ
私は、普段気になった事や疑問に思った事、悩み等をよく調べるようにしています。
記事を書こうと思って調べている訳では無いのですが、自分の関心事でもリサーチする癖みたいなものをつけるようにしています。
こうすると、一見ブログの記事書き作業とは関係ないことのように見えますが、
- 今の自分の悩みを元に記事を書いてみようかな?
- 調べたらめちゃくちゃ面白いなこれ、私もこういうことについて自分の思いを書いてみようかな
- これってこんな意味があるんだ!あのジャンルと絡めて書いたら面白いかな
・・・とブログの記事ネタへのアイディアに繋がる事がよくあります。
特に自分の悩みを解消したくて調べる時は、結構必死に検索するので、自然と知識はつきますし、「このブログがすごく役に立って良かった」「けど自分が知りたいあの部分の情報については記事が少ないな」とリアルに感じたりします。
私はよくジェンダーの事で悩んでがっつり、夜な夜な調べちゃう。自分の事だからこそ、自然と検索をサクサクして記事を読み漁ってしまうよね。
こういう悩み事って、自分も同じように当事者として悩んでいるからこそ書ける思い、当事者により近い思い、気付ける事があるので、自分の関心事はがっつり心行くまで調べてみて下さい。そうして、記事ネタとして昇華出来るとすごく深い、共感される、良い記事が書けると思います・・・!!
気になったあの瞬間だから得られるアイディアだったり、気付ける事ってあるので、ネタ切れ防止や記事アイディア集めも兼ねて普段からリサーチといいますかググる癖をつけるとすごく便利かな〜って思います!!
最後に一言!リサーチした分だけ読者さんに届く記事が書ける
いかがでしたでしょうか。コンテンツ価値の高い記事を書くために絶対必要なリサーチについてでした!
どんな文章も記事も、リサーチした分だけ内容の濃い、読者さんの心に響くものが作れます。面倒臭いし、大変かもしれませんが、自分が頑張ってリサーチした分、その思いは読者さんに届きます・・・!!
リサーチして努力して作り上げたコンテンツ価値の高い記事は、Googleにも評価されて、アクセスが来て、検索も上位表示されて・・・・とあとからちゃんと結果になってついて来てくれます。
リサーチの努力は、正しい努力は、決して裏切りません。
なので、安心してリサーチして、価値のある記事をコツコツ書いていきましょう。そうすれば、今はまだファンが少なくても必ずファンがついてくるし、みんなに良いなって思われるブログが作れます。
最後までお読みいただきましてありあとうございました〜!!