こんにちは、こんきちです。
私、少し前に無職にも関わらず県外へ引越しをすることになり引越ししてしまいました。
ただこの時失業保険受給中だったので、住所変わっちゃうけどどうするんだろうなんて思っていましたが、今は引越し先のハローワークでちゃんと受給できてます・・・!
あんまりいないかもですが、せっかく私も経験したことなので同じような無職でかつ失業給付金を受給中の方で引越しするよという方の参考になれば良いなと思って手続きをちょっと紹介します。
Contents
失業給付金受給は住民票のある地の管轄ハローワークから!
地元のハローワークで色々聞いたら「無職で引越しすんのかよ」って感じで鼻で笑われてかなしい気持ちになりました。でも頑張って情報はゲットしましたよ!!知り得た情報をお伝えしますね!!
まず失業給付金の受給は住民票のある住所が元になっています。なので、住民票が登録されている地域を管轄しているハローワークから基本的に給付金をもらえる仕組みになっているそうです。
なので、失業給付金受給中に引越しなどをした場合は、「住所が変わったことを証明するもの」を持って引越し先住所の管轄のハローワークにて住所の変更の手続きをするのが一般的なんだそうです・・・!!
これをしないと東京に引越したのに給付金受給のために、県外の地元のハローワークにいちいち帰って、給付認定を受けないといけないというクソめんどくさいことになるようです。
転居前の市での手続き
私の状況は下ような感じでした。
- 失業給付金受給中に県外へ転居することが決まっている
- まだ会社に入社の予定はない
- 無職で会社にも属していないので、国民健康保険と国民年金の人
- 国民年金は失業による支払猶予により現在払っていない
いざ!手続き説兵へ進みます。
市役所での手続き
まずは引越す前に今までお世話になった市へ「引越ししますよ〜」っていう下記の手続きをしましょう。
- 市役所にて転出届けを書いて出そう!(転出日14日前より手続き可能)
- ペンと印鑑持参すれば大丈夫
- 手続き後、転出証明書を貰う
基本的に元の市役所でやるとこは転出届を出して、転出証明書をもらうだけです。転出証明書は引越し先の市役所で使います。
国民健康保険証は住所が変わるので新しい市で発行の手続きが完了したら、市役所に郵送してねということで返信用封筒をもらいました。また、年金についても聞いたところ特に手続きは不要とのことでした。
ハローワークでの手続き
特になし
元のハロワですることは何もありません!さよなら!
転居先の市での手続き
移住先の市役所での手続き
引越ししたら引越し先の市役所で
- 転入届けの提出
- マイナンバーカードの住所変更
- 国民健康保険証の再発行
の主に3つの手続きをしましょう。
- 転入届を提出しよう!(転入日から14日以内にすること!手続きの際に転出証明書を提出しましょう)
- ペンと印鑑持参
- マイナンバーカードの住所変更(緑のマイナンバー通知カード原本を持って住所変更の手続きをしましょう)
- 国民健康保険の再発行(住所変更に伴って国民健康保険も再発行されます。)
- 以前の国民健康保険は封筒に入れて、前住んでいた市の役場に送りましょう。
- 住民票の発行(ハローワークで後に使うので忘れずに!)
市役所の人も転入してきた人は何の手続きが必要かわかっているので、不明なところは聞いて後は流れに身を任せていれば大方のこと終了しています。
マイナンバーカードの住所変更は忘れがちですが、原本の通知カードを持って住所の書き換えをちゃんとしてもらいましょう。
また、住民票の発行を忘れずに行ってください!!(この住民証の証明を持って、失業給付受給資格者の住所変更を行います。)
ハローワークの手続き
新住所の住民票を手に入れたらそれを持って、引越し先のハローワークで早速手続きを行いましょう!!主にやることは「ハローワークカード発行」「雇用保険受給資格者証の住所変更」の2つです。
- ハローワークカードの再発行
- 雇用保険受給資格者証の住所変更
- 住民票は忘れずに!念のため印鑑も持って行くといいよ。
まずは総合受付の人に「雇用保険受給者資格証の住所変更をしたい」と話して担当の窓口へ案内してもらいましょう〜
職業相談とか色々相談したいことがあるかもしれませんが、まずはこっちの手続きをやってください!(私、職業相談してから後で住所変更しようとしたら結局、住所変更に行くことになったので・・・住所変更してから色々相談した方がスムーズですよ〜)
雇用保険受給者資格証の住所変更の時に、住民証明を求められるのでこの時に「住民票」を提示してください。また、県外に引越して来たことで、失業給付の振込銀行変えたいってことであればここで色々記入して変更してもいいかもです。
ハローワークの人に指示に従っていけば、住所変更からハローワークカードの発行まで順次進められて行くと思います。
失業認定日が転居後すぐの人はハロワに要確認です!
基本的にはハロワの手続きは引越し先のハロワだけでOKです。
ただ雇用保険受給資格の失業認定日がありますよね!あの認定日で認められてようやく失業給付金をもらえるという大切な日です・・・!!
この認定日が引越してからすぐだったりすると、もしかしたらハロワで当初設定されていた日程と変わってくる可能性もあります。ちょっと注意が必要があるかもしれません。ハロワの人だって、色々以降の準備とかもあるかもしれませんよね。
なので、そういう場合は、事前によくハロワの職員さんに確認しておくのが吉だと思われます。
転居前のハロワに聞くべきか引越し先に聞くべきかは…ケースによるのかなと思いますが、何となく引越し先のハロワに聞いた方がいいのかなって気がします。
電話もあるので、不明点はよく確認しましょう・・・!!
せっかくの失業給付金もらえなかったら悲しいですしね。
最後に一言
いかがでしたでしたでしょうか。
あんまり無職で引っ越す人いないかもしれませんが、同じ境遇の人の参考になれば幸いです・・・!!
ここまでお読み頂きましてありがとうございました〜!!