こんにちは。こんきちです。
以前の記事でも書きましたが私は仕事を辞めることになったので、今の職場にはあと3ヶ月弱しかいません。
ただこの最後の3ヶ月が結構辛い。
私の場合、正直1日も早く辞めたいし、仕事もやりたくない、この職場から出たい、仕事を覚えてももう辞めるから役に立たないし…と思ってしまう。
多分もう自分がここにいる意味を見い出せ無いみたいなんです。耐え性がなくて、ごみでごめんとしか言いようがありません!!!
この辛さをなくすためにも、何故辛いのか、どうすればより良い退職までの期間生きて行けるのか考えてみました。
Contents
退職までの残りの数か月ヶ月が割と辛い!!
辛い理由を考えてみた
「私はガチで会社辞めるぞ!もう無理だ!」って自分でこの仕事のゴールを決めて・・・気持ち的には私の「仕事耐えるマラソン」はゴールしてるんです。
なのに、職場から
「ちょっと待ってくれ」「これもあれもやってくれ」と、
ゴール後もだらだら走らされてる。
早く座りたい、休みたい、水を飲みたいと思っているのに無理やり走らされてる。
そんな感じで、辞めると決めて手続きも終わった後の退職までの残り期間を過ごすのって割と辛い気分です。
ただ、お客様にはそんな社内の事情や私の事情なんて関係ないので、こんな気持ちで仕事をしていて申し訳ないという一言にすぎます。
頭では分かっていてももう気持ちがついて行かないよ( ˙-˙ )
ごめんなさい~~~!!!
ひとまず辛い理由を考えてみました…!
【退職前の期間が辛い理由】
- 仕事自体が、やりたくない
- 職場の人に会いたくない
- 辞めるのに職場にいて、自分への周囲の目線とかそいうものが嫌
- 一日も早く辞めたいという、強い気持ち
- 嫌なことありつつ学んでも頑張っても辞めるから無駄だと感じる
- この職場にいること、やる仕事に自分のいる意味を見いだせない
- ただ、ただ、やりたくない
- やる気がZERO
- やりたくない、ここにいたくない
ほぼやりたくないという気持ちですね。(ごめんなさい)
やりたいと全然思えなくて、ここで自分が頑張る意味も未来への希望も役立てる感覚も見出せないです。見出せてて、やりがいと楽しさがあれば仕事続けてましたけどね・・・!!
職場に未来を描けなく辞める部分もあるので、やる気が出ないのは仕方無い
私は、仕事は辛いものだし、ずっと我慢しよう耐えようって思っていました。
我慢していれば、未来で幸せになれるって思っていたから。
ちょっとずつでも未来は良くなるって思っていたから。
そう思っていたけど、我慢していてもみんな自分勝手に生きてるのが社会で、ただ我慢してるだけじゃ幸せにもなれないし現状は変わらないんだって思いました。
学生の頃みたいに、我慢して勉強していれば自動的に学年が上がって、いい学校に行ける様な・・・綺麗な整ったレールはもう無いんだってすごく思いました。そう思ったらもう今の会社で我慢している事の意味、耐える事に、未来に何も見出せなくなりました。
それで色々と耐えられなくなって無理だってな思って、ここで目指したい未来も無いし、辞めようって決めたので・・・私自身がやりがいも、意味も見出せないのは仕方無いのかなと思います。
職場や周囲の目線は気まずいけど、話した方がお得と思った
退職する事って同僚にも話したり、普通にバレたりして周りの人も知り始めます。
私は、それぞれの職員と2人きりになったりするタイミングで、「実は辞めるんだ」って話を周り職員に話して周知をはかってました。
退職突然になって言っても別に良いんですけど、総務のおばさんも私の退職手続きの準備とかもあるし、事前に言わなくて周りの職員に変に思われるのが怖かったので。
私の職場は、辞める人ちょこちょこいた場所でもあったので・・・割とすんなり受け入れられたり、「やっぱり辞めちゃうんですね・・・私も来年辞めるかもです」・・・なんて逆に話してくる職員がいるような感じでした。
周囲の目線は、避けては通れませんが、やっぱり「辞めるよ」って言った後はなんとなく気まずい気がします。
でも「私は来年からいないんだよ」って皆が分かっている方が仕事も無理に振られないし・・・そういう面でも話した方が得かなと私は思いました。
それでも残りなんとか過ごすためにやってること
仕事が嫌でも、辞める日まではちゃんと勤めたい。
自分と会社で一応決めた期日だし、ちゃんと達成したい。
それまでどうやって、より辛くないように仕事、職場を日々過ごしているかちょっと挙げてみました。
- もう退職するので全ての仕事が最後!最後だからな…と思うと頑張れるかも。
- 嬉しいことも嫌な事も言われてもこれが最後だよ。
- カウントダウンをする!私はアプリを入れてスマホで退職までのカウントダウンをしてます。(意外と悪くないです。数えるともうこの日数しかないんだなとか思うとやる気が出る。)
- 最後だから全部!最後だからと思えば頑張れる。あと1回だけの精神!
- 1回だけと思ってやると、頑張れなくもない!
- もはや退職後の気持ちになる。俺は自由。
- どうせ辞めるということで、気持ちを吹っ切って言いたいことは言うようにする。
基本的には「これで最後だから」「あと一回だから」の精神で私は過ごしています。
今までは、「この仕事がこの先何十年も続くのか…しにたい…」みたいな感じでしたが、「退職日」というゴールが見えれば気持ちも少しは楽になります。
あとはもう辞めるので、気持ちを吹っ切って言いたいことを言ってみたり・・・今まで遠慮して出来なかったことをやってみても良いんじゃないかなと思います。
辞めるからと言ってやっぱり自分を押し込めて、我慢してばっかりでは辛いですからね。今までおとなしくいい子に頑張っていた人は特に、ちょっと悪い子になってみても良いんじゃないかなと思います☆

それとちょっとふざけてますが、退職日までのカウントダウンを可視化すると意外とやる気出ます。
私はスマホのカウントダウンアプリ入れてるのですが、結構楽しくていいですよ。仕事を辞めれると思うとワクワクするよ・・・!!!
私、辞めるまで3か月弱とか言ってましたが、あと2か月と少しでしたね。(あと65日!!!がんばるぞい!!)
辛いけど無駄なことなんて本当はないし、退職日は必ず来るよ
先ほど、「学んでも頑張っても仕事辞めるから無駄だと感じる」と書いたりもしました。
でも、やる気がなくても、こんな事覚えてももう無駄だし…と思っても経験に要らないものは無いんじゃないかなと思います。
この気持ち、この経験が役に立つこともあるかもしれないし、私はこれがあったお陰で、今この記事を書いている訳ですし…!
知ってて損はないって事です。
何はともあれ、良くも悪くも最後と思えば仕事も何となくやれる気がするし、やれるはずだと私は思って今過ごしています。
確実に時間は刻々とすぎていきます。退職の日は必ずやってきます。
きっとその退職日になれば、辛い辛い言っていた私も「長かったようで短かった」なんて思うのかな~なんて思います。
あと2ヶ月ちょい、長いようで短い、短いようで長い2ヶ月ちょい。
やれる事をやって、言いたい事はなるべく言って(言えるかな)、くれぐれも身体だけには気をつけて過ごしたいです。
追記:仕事辞めて、引越しして東京で生きてます
退職日を迎えて「長かったようで短かった」って思うかと思ったけど、私にとってはやっぱり長かったです(笑)
あの後、一度実家に戻った私でしたが会社生活の中で、
- 自分がどうやって生きたいか自分でもっと考えないといけないな、
- 我慢していれば幸せにはなれないな、
- 人がこうした方が良いと言ったからと・・・
- また他人軸で生きてしまったら同じように後悔するかも
・・・と思いました。
でも実家にいると両親の言葉に振り回されるし、実家というぬるま湯でぬくぬくしてしまう自分がいて、このままじゃやりたい事も目指したい生き方も出来ないかもって思いました。
それで、自分で決めて生きれるように、やりたい事をやってみる為に東京に思い切って引越しした訳です。
引っ越す事を決めて実際に動くまで家族とも揉めたし、すごく怖かったけどなんとかここまで来ました。
20代後半にしてようやく・・・自分の人生を生き始めた気がします。
他人軸で生きる事、とりあえず我慢する事でずっっと生きていたから、
そういう癖もまだ抜け切れていないし、
沢山不安もあるし悩む事も多いけど、
私らしく頑張って生きていこうと思います。
折角の人生、どうせ大変なら自分の好きな事・納得できる事で苦労して、私らしく、楽しく、その都度の目標を目指して頑張っていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました~!
同じ境遇ですごく納得しました。
私は今年いっぱいで退職のつもりですが、
残り4ヶ月がすごく長く億劫な気持ちになってます。
アプリしてみよう