こんきちです。
折角ブログ始めたけれど、
ブログサポート受けてみたけど、
完璧主義になってしまって前に進めない人って意外と多いなと思います。
私もそういう「ちゃんとしなきゃ!」って思ってしまう部分、ありました。(それで、遠慮してブログサポートお願いしてる先生に中々メール出来なかったり、記事を下書きのままお蔵入りさせたり・・・。)
会社だと、完璧な資料作らないと「なんで出来ないんだ!」とか上司に言われるし、癖でついついそうなっちゃうよね・・・。
でも、ブログは完璧じゃなくてもいいんです。
ブログは、理不尽な会社ではありません。
あなただけの秘密基地・・・あなたの世界です。
完璧になったら次へ進もうとしてもといつまで経っても進めません・・・秘密基地が出来上がりません・・・。ブログでも何でも出来る様になるには継続が大事で、ちょっとずつでも成長する事が大事です。
という事で今回は、「完璧じゃなくていい!未完成でも何でも、分からなくてもやってみた方が成長出来るよ」ってお話です。
完璧を求めると次に進めない
- 「ブログ記事ちゃんと書いたら投稿しよう」
- 「完璧に理解したらメールしよう」
- 「完璧じゃないからだめだ……」
完璧、ちゃんとしたものを求めすぎると動けなくなってしまいます。(完璧じゃ無いから次に進めない。進んじゃいけない気がするって思っちゃうんですよね)
ブログもそうで、完璧に書いたら記事投稿しようとするといつまでたっても投稿出来ません。
ちゃんと完璧に理解したら質問しようとするといつまでたっても質問出来なくて、いつまでもモヤモヤ・・・悩みを抱えたまま過ごしてしまうことになってしまいます。
前に進めない、成長が止まってしまう。
沢山考えているのに、ただ時間だけが過ぎて行ってしまいます。
やりながら考える、理解していくのが大切
そもそも1人で完璧に全部やらたら、協力し合う必要もないし、サポートとかなくても自分ひとりで出来るって事なんですよね・・・!!
何にも考えずに調べずに、自分が楽をしたいからと何でも人に聞いて、人の時間を奪い、色々押し付けてきたりする人は「どうなんだろう・・・」って思います。それにある程度は自分で調べて考えた方が自分自身の知識としてみになりますし、「考える事」は大切だって思います。
(前の会社にいた上司で、PC作業出来ないからって、毎回何でもかんでもそういう仕事全部こっちに投げて来た事を思い出すな・・・)
でも、それは質問しちゃいけないとか、完璧であらねばならないって事ではありません。
はじめはブログの記事なんて未完で投稿してもOKだし、取り組んでみて分からないな、なんだか腑に落ち無いなって事は質問して良いんです。
分からないながらもやってみて、「こういう事か!」「初めは意味不明だったけど掴めて来たぞ・・・」と取り組んでみて初めて分かる事は沢山あります。
赤ちゃんは立ち上がる時、初めから完璧な2息歩行が出来るわけじゃありません。出来ないけど、何度も挑戦して出来るようになります。病院も、お腹が痛いという問題があるから行く訳であって、完璧に治ってから行く場所じゃありませんよね。
やりながら、理解していく。
分からないけれどやってみる。
そうしていく中で次第に出来るようになっていきます。
やりながら考えつつ相談していく事が一番だよ
分からなくても、やりながら取り組んでみる事は分かった!
でも、やっぱり分からない事だから・・・
- 「ここに書いてあるやり方ってこれで良いのかな」
- 「教材みて書いてみたけどこれどうなんだろう」
などなど色々な不安は出て来て手が止まってしまいますよね。
そんな時こそ、誰かに相談する事が大事だって私は思っています。
特にブログだと、サポートを受けている人はサポートメールなどあるものを活用した方が絶対にいいです。
ひとりで悶々と考えていても、多分前に進めません。(それに悶々と考えてる人はもう、今ある自分の中で十分考えたはず・・・!!)
やりながら考えつつ、適宜モヤモヤした事はサポートなどで相談した方が絶対に良いです。問題は小さな内から解消です・・・!!虫歯は浅いうちに治療した方が痛くないのですよ・・・!!
やりながら理解する為に継続は必須!挫けそうな時サポートは活用しよう
私もブログサポートを受けていますが、私は始めサポートって「ブログスキルを教えてくれる」のみの存在だって思っていました。
記事添削とかしてくれて、スキル的なアドバイスくれるんだろうな〜って思ってました。それがサポート受ける意味だって思っていました。
でも違いました。
もちろん次はこうしてみると良い、この記事はここを直してみると良いかもとブログの記事アドバイスも貰えます。
けどそれ以上に物凄い心の支えになるんですよね。
サポートで、メールでお話しすると「これで進んで良いんだ」「アドバイスのおかげで継続できそう」「嬉しい」「こうやって行けば良いんだ」「分かって来た!」と色々な心や自信を貰えます。
やりながら理解するまでには「継続」が不可欠です。
サポートがあるだけで、手が止まってしまった時や落ち込んだ時に「ひとりじゃないんだ」「これで進んで良いんだ」って気持ちの面で凄く支えになります。
結局ブログも、続けるか続けないかですから、気持ちの面で支えがあるっていう事は、スキルの勉強以上にめちゃくちゃ大きいです。
スキルは極論、本でも勉強出来ます。けど、心のサポートは人からもらえる言葉だからこそですから・・・凄く大きかったです。
最後に一言
今回は「完璧じゃなくていい!未完成でも何でも、分からなくてもやってみた方が成長出来るよ」って話でした。
ブログは、後から修正はいくらでもききますし、初めはちゃんとしてなくても後からちゃんとする事だって出来ます。
最初から完璧を求めなくて全然大丈夫なんです。
それよりも完璧を求めすぎて前に進めない事の方が悲しいので・・・不安になったらサポートだったり誰かに相談しつつ継続を第一に頑張って欲しいなって思います。
ここまでお読み頂きまして有難うございました〜!!